「慶賀の至りに存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「慶賀の至りに存じます」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「慶賀の至りに存じます」とは?

「慶賀の至りに存じます」とは?

「慶賀の至りに存じます」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず最初の「慶賀」の読みは「けいが」で、「よろび祝うこと」を意味する言葉です。

「慶」の漢字の訓読みは「よろこぶ」で、「賀」の漢字の意味が「祝う」「よろこぶ」なので、「慶賀」は先の意味になるのです。

また、次の「至り」は、「これ以上ないほど」といった意味で、前の言葉の程度を強調するために使われるものです。

そして最後の「存じます」「思う」の謙譲語の「存じる」の連用形に丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「慶賀の至りに存じます」「この上なく、喜ばしく思う」との意味の敬語表現となります。

「慶賀の至りに存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「慶賀の至りに存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「慶賀の至りに存じます」の意味は、先に記した通りですが、非常に堅苦しく改まった表現です。

したがって、一般の会話で使われることはほとんどなく、改まった式典等の挨拶で使われたり、ビジネスメールや手紙の文書での書き言葉として使われます。

もちろん、このフレーズは相手の方や会社によろこばしいこと、慶事があった際に、それをお祝いするフレーズとして使われます。

「喜ぶ」は嬉しいことに対して広く使われる表記ですが、「慶ぶ」はめでたいこと、慶事に対して使われる表記です。

したがって、このフレーズは個人では結婚式、会社関連では節目となる創業記念や株式が上場された場面など特別な慶事のシーンで、それを祝うフレーズとして使われます。

「慶賀の至りに存じます」を使った例文

「慶賀の至りに存じます」を使った例文

・『御社が創業50周年を迎えられたこと、慶賀の至りに存じます』
・『念願の株式上場を果たされ、慶賀の至りに存じます』
・『結婚の良き日を迎えられ、慶賀の至りに存じます』

「慶賀の至りに存じます」の類語や言い換え

「慶賀の至りに存じます」の類語や言い換え

「慶賀」の類語としては「奉祝」「慶祝」「慶び」などが挙げられます。

したがって、「慶賀の至りに存じます」「奉祝至りに存じます」「慶祝至りに存じます」「慶び至りに存じます」等と言い換えることが出来ます。

また、「至り」の類語には「極み」があるので、「慶賀の至りに存じます」「慶賀の極みに存じます」と言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「慶賀の至りに存じます」「この上なく、喜ばしく思う」との意味の敬語表現です。

このフレーズは個人では結婚式、会社関連では節目となる創業記念や株式が上場された場面など、特別な慶事に対して、それをお祝いするフレーズとして使われます。

タイトルとURLをコピーしました