「お引き立ていただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お引き立ていただけますと幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お引き立ていただけますと幸いです」とは?

「お引き立ていただけますと幸いです」とは?

「お引き立ていただけますと幸いです」は、贔屓にしてもらえると嬉しい、そうしてもらいたいと考えて使う表現になります。

この贔屓は、BtoCのシーンであればそのお店や提供しているサービスを利用してもらいたいという意味になり、ビジネスでの会社間で使った時にはこれからもお付き合いをよろしくお願いしたいといった解釈になると考えていいでしょう。

「これからもお引き立ていただけますと幸いです」のような使い方になり、文章の締めとなる挨拶文を作る定型表現です。

よって、それほど意味を気にする必要はなく、この後に「どうぞよろしくお願いいたします」などと続けてその挨拶文を作ります。

このような表現のため、口語で用いられることはありません。

「お引き立ていただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お引き立ていただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お引き立ていただけますと幸いです」は、先のように定型的に使われる文章専用の表現になります。

注意点として、「お引き立ていただきますよう〜」とするのは間違いなので、そのように使わないように気をつけてください。

その「いただきますよう」とする場合には、「お引き立ていただきますようお願いいたします」のように使わなくてはならず、「〜と幸いです」の形の場合には「いただけますよう」としないといけません。

これらは意味はほとんど同じで使い方も同様ながら、紛らわしい2つの表現になっているため、どちらをそのままの形で覚えてしまうなどして混在させないよう注意してください。

「お引き立ていただけますと幸いです」を使った例文

「お引き立ていただけますと幸いです」を使った例文

・『この度はどうもありがとうございました。今後もお引き立ていただけますと幸いです』
・『これからも弊社をお引き立ていただけますと幸いです』

「お引き立ていただけますと幸いです」の類語や言い替え

「お引き立ていただけますと幸いです」の類語や言い替え

・『お引き立てを賜り厚く御礼申し上げます』
こちらも文章で使う挨拶文のための表現になりますが、文末ではなく、冒頭にもってくるという使い方になります。

「平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます」といったような挨拶文を作って使う表現で、この形で定型文になり、BtoCでお客様を相手に、会社間ではメールなどの冒頭のクッションにうまく使うことができます。

まとめ

まとめ

「お引き立ていただけますと幸いです」は、贔屓にしてもらいたいという意味で使われる定型表現です。

これからもそうして欲しいといった挨拶文にして、BtoCやビジネスシーンでの文末を締めるために用いられます。

タイトルとURLをコピーしました