感謝を伝える表現はビジネスでは口語表現では使わない言葉も多く用いられます。
「ご厚意に預かり」もよく使われますので、意味や使い方をマスターしましょう。
「ご厚意に預かり」とは?
「ご厚意に預かり」とは?
まずは意味を見てみましょう。
「厚意」とは丁寧で温かい手厚い気持ちや心づかいのことです。
思いやりのある姿勢や対応に対して使う言葉です。
ここに丁寧にする接頭語の「ご」がついていますから、立場が上の人に使う感謝の言葉になっています。
「預かり」は「〜してもらう」の敬語表現です。
同じ意味合いで使われる敬語表現の「いただく」よりももっと丁寧、硬い表現です。
ですから、全体を通してだと「心の熱い、手厚い心遣いをしてもらい」というニュアンスです。
そこには格別な配慮や親身な対応に得に感謝していることを伝えたいという意味があります。
助けてもらったときや、不慣れなことに親切な対応があったりすれば、この言葉を添えて感謝を伝えると、印象もグッとあがります。
「ご厚意に預かり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご厚意に預かり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この表現は基本的には会話の話し言葉としてではなく、文やメールで使われます。
「ご厚意」自体は謝罪でも使うことができますが、「預かり」と続けるときには感謝の場面で使います。
間違いが起こりやすいのが、「ご好意」としてしまう漢字間違いです。
読みは同じ「ごこうい」ですが、好意は「好き」という気持ちが含まれています。
一方で厚意は、好みは無関係で、ただ相手の心のこもった対応を意味します。
漢字の間違いでトラブルになる可能性があるので、よく確認しましょう。
「ご厚意に預かり」を使った例文
「ご厚意に預かり」を使った例文
では、実際にどんな文言として使うのかを見ていきましょう。
・『鈴木様のご厚意に預かり誠に感謝しております』
・『このたびはご好意に預かりありがとうございます』
前後に感謝の言葉も添えるようにしましょう。
「ご厚意に預かり」の類語や言い替え
「ご厚意に預かり」の類語や言い替え
同じ意味での言い換え表現も有ります。
・『ご厚情に預かり』【ごこうじょうにあずかり】
厚情も感じの通りに手厚い情をかけてもらうことを意味します。
・『ご温情に預かり』【ごおんじょうにあずかり】
温情はあたたかい心、おもいやりを示す言葉です。
どちらの表現も、会話の中で使うというよりもビジネス文書やメールで使われます。
ですから、「ご厚意に預かり」と使う場面もほぼ一緒で、言い換えもしやすいです。
まとめ
まとめ
ビジネスでは良く使われる表現ですから、相手の心使いに感謝したいという場面があれば、積極的に使っていきましょう。
難しい表現ではないので、定型文として覚えて間違いなく使えば、マスターしやすいでしょう。