「受領いたしましたので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「受領いたしましたので」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「受領いたしましたので」とは?

「受領いたしましたので」とは?

「受領いたしましたので」における「受領」の読みは「じゅりょう」で、「品物や書類やメールなどを受け取ること」を意味する言葉です。

また次の「いたしました」「する」の謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」の過去形の「ました」が付けられた表現です。

そして、最後の「ので」は、後に続く言葉の原因や理由や根拠などを表す接続助詞です。

したがって、「受領いたしましたので」「受け取ったので」との意味の丁寧な敬語表現となります。

このフレーズの後には「受け取ったこと」を受けての報告や確認連絡等の言葉が続けられます。

「受領いたしましたので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「受領いたしましたので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「受領いたしましたので」は、ビジネスライクで少しぶっきらぼうな表現に感じられますが、先に記した通り謙譲語と丁寧語を使った敬語表現です。

したがって、上司や取引先の方等の目上の人から、品物や資料や書類等を受け取った際に、その旨を報告や確認連絡するフレーズとして使われます。

例えば目上の人に依頼していた資料が送られて来て、それを受け取った際に、「ご多忙中にもかかわりませず、資料を送っていただきありがとうございました。

取り急ぎ受領の確認連絡をさせていただきます」
等と使われます。

この例の場合、郵送で送られて来ても、メールに添付して送られて来ても、いずれの場合にも使うことが出来ます。

また、一般的には報告や確認や連絡と合わせて、この例文のように感謝の言葉も添えて使われます。

「受領いたしましたので」を使った例文

「受領いたしましたので」を使った例文

・『見積書を確かに受領いたしましたので、まずはご報告とお礼を申し上げます。十分検討の上、改めてお返事を差し上げます』
・『資料を受領いたしましたので、確認の連絡をさせていただきます。お忙しい中、早急に対応いただき誠にありがとうございました』
・『契約書案を受領いたしましたの、まずは確認の連絡をいたします。上司とも相談し、お返事申し上げます』

「受領いたしましたので」の類語や言い替え

「受領いたしましたので」の類語や言い替え

「受領」の類語としては「受け取る」「収受」「拝受」等が挙げられます。

したがって、「受領いたしましたので」は、「受け取りましたので」「収受いたしましたので」「拝受いたしましたので」と言い換えることが出来ます。

また「受領」に似た言葉に「受理」がありますが、この「受理」は一般的に「公的機関などが有効と認めて受け取ること」の意味で使われる言葉なので、一般企業では使うのは避けるべきと言えます。

まとめ

まとめ

「受領いたしましたので」「受け取ったので」との意味の丁寧な敬語表現です。

受け取ったことを、送ってくれた目上の人に報告、連絡する際に使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました