ここでは「拙文失礼いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「拙文失礼いたしました」とは?
「拙文失礼いたしました」とは?
「拙文失礼いたしました」は、文末の締めに使う表現で、そこまでの文章が下手で申し訳なかったという意味で用います。
ここで言う下手とは、内容的に矛盾していたり、話に整合性がないといったことではなく、文章として未熟なものだったという解釈になります。
よって、そのような文章になってしまって申し訳ないと思った時に用いる表現になりますが、決してそうとは思わない場合にもその相手に謙って使うことがあり、ビジネスシーンではそのような用い方が多くなっています。
つまり、定型表現の1つだと考えてよく、この表現を最後に使ってその文章を締めくくるという具合になります。
「拙文失礼いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「拙文失礼いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「拙文失礼いたしました」は、「拙文」としていることから、原則的に口語で用いることはない表現ですが、例外的に口語で使う場合もあります。
それは、先に送ったメールなどの文章に対し、「先ほどは拙文失礼いたしました」のように使うという例になり、その文章が下手なものだったと同一の文章中で使う場合と同様に、謙遜から用いることになります。
誰に対して使っても失礼にはなりませんが、「拙文」という言葉が少し古い表現になってしまうため、若い人が用いるには向いていません。
年配の人が相手の場合は使えなくもありませんが、上司や他社の人間でそれほど年が離れていない時には以下で紹介する類似した表現を用いる方がいいでしょう。
そちらであれば相手を問わず、無理に使っているといった感もない表現です。
「拙文失礼いたしました」を使った例文
「拙文失礼いたしました」を使った例文
・『説明は以上になります。拙文失礼いたしました』
・『先日お送りしました資料ですが、拙文失礼いたしました』
「拙文失礼いたしました」の類語や言い替え
「拙文失礼いたしました」の類語や言い替え
・『乱文失礼いたしました』
このように言い替えると、若い人が使っても無理をしている感がないビジネスシーン向けの表現になります。
近年では「拙文〜」の方は少し古い表現になることから、手紙のやりとりをする仲などでよく用いられており、ビジネスでは相手が誰であってもこちらの表現に言い替えて使うことが多いです。
まとめ
まとめ
「拙文失礼いたしました」は、この表現を使う前までの文章が下手なものだったと詫びるために用いますが、実際には定型的に謙って使っていることがほとんどです。
その文章自体で使う以外に、何かの文章がそれだったという用い方をすることもできるため、そのような使い方もまま見られる表現です。