この記事では、「わがまま言ってすみません」の意味を分かりやすく説明していきます。
「わがまま言ってすみません」とは?意味
「わがまま言ってすみません」とは?意味
「わがまま言ってすみません」は、「相手に対してわがままな要求をしたことに対してお詫びする丁寧な表現」という意味です。
個人的な意見を述べたり、休暇・退職などプライベートな申請をする時に使われます。
文法的に間違いではありませんが、「すみません」が口語的で、社内で親しい関係にある目上の人に使う言い回しです。
かしこまった場所や取引先の人には「勝手を申しまして大変恐縮です」とより丁寧な表現にした方が良いでしょう。
「勝手を申しまして大変恐縮です」の成り立ちや使われるシーン
「勝手を申しまして大変恐縮です」の成り立ちや使われるシーン
「勝手を申しまして大変恐縮です」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「勝手を申しまして大変恐縮です」の成り立ち
「勝手を申しまして大変恐縮です」の成り立ち
「勝手を申しまして大変恐縮です」は「勝手+を+申しまして+大変+恐縮です」で成り立っています。
「勝手」は「他人のことはかまわず自分だけに都合がよいようにふるまうこと」という意味、「を」は助詞、「申しまして」は動詞「言う」の謙譲語「申す」の連用形「申し」に丁寧語「ます」の連用形「まし」と助詞「て」が付いた連語、「大変」は「非常に」という意味、「恐縮です」は「恐縮だ」の丁寧語で「相手迷惑をかけて申し訳なく思うこと」という意味です。
謙譲語と丁寧語が使われているので、目上の人に使えます。
「勝手を申しまして大変恐縮です」が使われるシーン
「勝手を申しまして大変恐縮です」が使われるシーン
「勝手を申しまして大変恐縮です」が使われるのは以下の様なシーンです。
1つ目は、ビジネスで相手に急な変更を伝える時です。
2つ目は、既存のやり方や方向性とは違う自分の意見や主張を相手伝える時です。
3つ目は、休暇願や退職願、異動願など個人的な要求をする時です。
「勝手を申しまして大変恐縮です」の言葉の使い方や使われ方
「勝手を申しまして大変恐縮です」の言葉の使い方や使われ方
「勝手を申しまして大変恐縮です」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『勝手を申しまして大変恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます』
『勝手を申しまして大変恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます』
自分達の都合で取引やイベントの予定などが変更になり、相手に申し訳ないけれどもその様にして欲しいとお願いしています。
『勝手を申しまして大変恐縮ですが、明日休暇をいただけますでしょうか』
『勝手を申しまして大変恐縮ですが、明日休暇をいただけますでしょうか』
上司に休暇を申し出る時に使われます。
勝手とは言え、他の人に迷惑がかからない様に仕事の都合などをしっかりと考えることが大切です。
「勝手を申しまして大変恐縮です」の類語や言いかえ
「勝手を申しまして大変恐縮です」の類語や言いかえ
「勝手を申しまして大変恐縮です」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご無理をお願いして申し訳ありません」
「ご無理をお願いして申し訳ありません」
「無理」は「実現が難しいこと」という意味、相手に困難なことを要求して申し訳ないという気持ちを表しています。
まとめ
まとめ
今回は「勝手を申しまして大変恐縮です」について紹介しました。
「勝手を申しまして大変恐縮です」は、「わがままを言って申し訳ないとお詫びする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。