「苦慮している」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

人生においては、考えに考え抜いても良い答えが見つからないことはよくあります。

「苦慮している」という言葉も、そんな状況にピッタリ該当する言葉であり、これより詳しく解説いたします。

「苦慮している」とは?

「苦慮している」とは?

「苦慮」「くりょ」と読み、意味は「思い悩むこと」「色々なことを考慮して苦労すること」という意味があります。

「慮」「思慮」という言葉に使われているように、「おもんぱかる(おもんばかるも可)」という意味があるので、「苦労しておもんぱかる」ことから「苦慮」となっているわけです。

よって、「苦慮している」「思い悩んでいる(状態だ)」「色々考えてしまって苦労している」という意味になります。

「苦慮している」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「苦慮している」の使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズが使われるのは、まず「答え(らしきもの)は複数あるが、色々考えても良い結論が出ない」という意味合いを表現したい時です。

例えば、選択すべきプランにそれぞれ一長一短があり、決断できないような時に、「どちらのプランにすべきか苦慮している」と表現します。

また、「困難な状況に直面してどうして良いかわからない」という意味合いでの使用も考えられます。

この場合には、「水害対応に苦慮している」といった形での使用です。

「苦慮している」を使った例文や文章

「苦慮している」を使った例文や文章

上記の他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『転職すべきか否か苦慮している』
・『どちらの提案を受け入れるか苦慮している』
・『人手不足に苦慮している』

「苦慮している」の類語や言い替え

「苦慮している」の類語や言い替え

「苦慮(する)」の類語や類似表現は、既出の「思い悩む」「苦悩する」「頭を悩ます」「苦心する」「腐心する」など多岐にわたります。

どれもよく使われる表現であり、意味合いも変わらないので、言い替えの選択肢はかなりあると言えるでしょう。

まとめ

まとめ

「苦慮している」とは、「思い悩んでいること」「色々考えて苦労していること」という意味の表現です。

答えとしての選択肢があって、その選択に苦労する場合と、そもそも答え自体が見つからない場合のどちらの意味でも使われます。

タイトルとURLをコピーしました