我々が日常生活では滅多にお目にかかることのない言葉や表現は、専門用語には数多く存在しています。
今回の「惹起者」も極めて使用頻度の低い言葉であり、耳慣れない方は間違いなく多いはずですので、詳しく解説いたします。
「惹起者」とは?
「惹起者」とは?
まず読み方から確認しておきましょう。
「じゃっきしゃ」と読みます。
「惹起」には「事件や事故または問題を引き起こす」という意味がありますので、「惹起」する「者」、つまり「事件や事故などを引き起こす人」という意味です。
基本的に「惹起者」という表現自体が法律用語として存在しており、通常我々が日常会話や日常表現で使用することはまずないと考えて良いでしょう。
「惹起者」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「惹起者」の使い方や使われ方、使うときの注意点
具体的な使用における「惹起者」という言葉は、特に交通事故を引き起こした人物に対して使用されるものと考えてください。
その場合の使用表記は特に「事故惹起者」という形です。
これは「事故惹起運転者」として表記されることもあります。
その様に呼ばれるのは、死亡事故などのかなり重い交通事故を引き起こしたか、短い期間で繰り返し交通事故を起こした場合で、法律上特別な処置や制限が設けられます。
尚、「惹起」という言葉自体は、法律用語以外でも「否定的」な意味で使われることが多いものの、「関心を惹起する」という「関心を引き起こす、引き起こさせる」という使用パターンでは肯定的使用です。
「惹起者」を使った例文や文章
「惹起者」を使った例文や文章
特殊な事例ですが、例文を挙げておきましょう。
・『事故惹起者には、研修が義務付けられる』
・『事故惹起者となりやすい人の特徴』
「惹起者」の類語や言い替え
「惹起者」の類語や言い替え
基本的に法律用語ですので、「言い替え」という形では存在していません。
ただ、同じ様な意味合いの言葉ということであれば、運転事故などの過失犯罪を起こした者という意味での「(業務上)過失犯」や、原因となった者という意味での「原因者」などが考えられます。
まとめ
まとめ
「惹起者」とは法律用語であり、特に「事故惹起者」という表記で、重い交通事故を犯したか短期間で交通事故を繰り返し引き起こした人物に使用される言葉です。