この記事では「お使いいただければと思います」について解説をします。
「お使いいただければと思います」とは?意味
「お使いいただければと思います」とは?意味
使ってもらえるとうれしい、使ってもよい、といった意味になります。
「お使い」は「使う」を相手を敬う言い方にしたものです。
「使い」は「使う」を連用形にしています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「ば」は仮定の意を表す語です。
「思います」は、話し手がこのように考えているという意味です。
「お使いいただければと思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お使いいただければと思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かを使って欲しいとき、聞き手に何かをすすめたいときに使用をします。
この言葉は「私はこう思っています」という伝え方です。
このような言い方で、ある事柄をして欲しいと伝えています。
「ください」でも、ある事柄をして欲しいと伝えることはできますが、命令をしているように感じられてしまうことがあります。
人にいわれて何かをするのは気分がよくありません。
自分で決めて行動をしたいのです。
「~ればと思います」という言い方は命令ではなく、そうして欲しいと穏やかに伝えることができます。
しかし、使ってもらえるとうれしいけれど、使わなくてもよいという意味合いなので、相手がそれを使ってくれるとは限りません。
そのため、この言葉は使ってもよいし使わなくてもよい場合に用います。
たとえば、雨で濡れてしまったお客さまが店にやってきたとき、体を拭くためにタオルを差し出すとします。
タオルは使ってもよいし、使わなくてもよいです。
このような場面で用います。
「お使いいただければと思います」を使った例文
「お使いいただければと思います」を使った例文
・『必要でしたら、お使いいただければと思います』
「お使いいただければと思います」の返答や返信
「お使いいただければと思います」の返答や返信
こちらのことを思って何かを差し出してくれているので、使っても使わなくてもお礼を伝えます。
必要ならば、相手が差し出すものを使用します。
使う必要がないならば、無理をして使わなくてもよいです。
絶対に使わないといけないものではないので、必要でないなら何もしなくてよいです。
使わない場合、断る言葉を伝えることもあれば、何も伝えないこともあります。
断る言葉を伝えるときには、好意を示してくれている相手を気遣うようにしましょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、何かを使って欲しいときに用います。
使いなさいと強制するものではなく、使ってもよいし、使わなくてもよいという意味です。
そうして欲しいと穏やかに伝えることができます。
しかし、相手が使ってくれない可能性もあるので、伝え方を考えなければなりません。