「聞き及ばない」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

使い方が難しい表現もあるものです。

「聞き及ばない」の適切な使い方と、類似表現を見ていきましょう。

「聞き及ばない」とは?

「聞き及ばない」とは?

聞き及ばないは「ききおよばない」と読みます。

「聞き及ぶ」の打消しとして用いられています。

もともと「聞き及ぶ」とは、以前から知っていることを指します。

そのため「聞き及ばない」の直訳は「前々から知らないこと」になります。

ただ「及ばない」「〜する必要がない」という解釈もできるので「知らなくても良いこと」「わざわざ尋ねる必要がないこと」というニュアンスで使われています。

「聞き及ばない」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「聞き及ばない」の使い方や使われ方、使うときの注意点

聞くまでもないこと、スルーしても良いことを表現しているのが「聞き及ばない」にあたります。

耳を貸すほどの事柄ではない時に用いられています。

一方で「聞き及ばない」は少々辛辣な表現です。

ストレート過ぎてしまい、角の立つ言い方に聞こえてしまいます。

例えば取引先の方が気を利かせて、楽しい雑談で盛り上げてくれているのに、こちらの表現を持ち出してしまうと、凍り付いた空気になってしまうもの。

言わなくてもいいことは心の中にそっと秘めておき、言わなくてはいけない内容であれば、他の言い回しに直して用いていくといいでしょう。

言葉を武器にしていきましょう。

「聞き及ばない」を使った例文や文章

「聞き及ばない」を使った例文や文章

・『こちらの件は、聞き及ばない案件です』
・『聞き及ばない事柄だと思いますので、次に進めてください』

「聞き及ばない」の類語や言い替え

「聞き及ばない」の類語や言い替え

似ている言い方に「聞くに及ばない」があります。

聞くまでに及ばない、つまりわざわざ耳を傾けなくてもいい内容をいいます。

「聞くに及びません」とアレンジすることもでき、落ちついた雰囲気の会話文で用いられています。

このほか言い替えの表現に「優先度の高い内容から、お話ください」「議題にあげる内容ではございませんので、次の事項に進めてください」があります。

まとめ

まとめ

「聞き及ばない」を解説しました。

正しい意味を知って、言葉の奥ゆきを広げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました