稀に耳にする古風な表現が、「詮無いこと」です。
人によっては全く使わない表現であり、意味が良くわからないなど、気をつけたいところがあります。
詮無いことの意味や使い方などを、確かめてみてください。
「詮無いこと」とは?
「詮無いこと」とは?
何かの行動をしても無益であることや、無意味である、する甲斐がない、手遅れだなどの意味を持つ古語の表現です。
「詮」は明らかにする、為す術などの意味があります。
「詮無いこと」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「詮無いこと」の使い方や使われ方、使うときの注意点
物事が終わってから文句を言っても、何にも意味がない場合があります。
どんな行動をしても、利益に繋がらないこともあるでしょう。
そのように無駄や手遅れなことを表すにあたり、「詮無いこと」と言い表すことが可能です。
これを使う場合、「頑張ったところで」のように、何について詮無いことなのかを示すと分かりやすくなります。
ただしネガティブな表現であり敬語でもないので、公の場などに使うには不向きです。
またこれは古語の表現であるために、普段から知らない、使わない人も多いので、通じない場合があることに注意してください。
山口弁で「せんない」はつらいや苦しいの意味になって違う用法となるために、混用に留意が必要です。
「詮無いこと」を使った例文や文章
「詮無いこと」を使った例文や文章
・『今更文句を言ったとしても、詮無いことになるでしょう』
・『そのような無茶な行動は、誰が考えても詮無いことです』
「詮無いこと」の類語や言い替え
「詮無いこと」の類語や言い替え
「無駄なこと」は、役に立たない、効果がないことの意味です。
「甲斐がないこと」は、物事を行ったことに見合った成果がないことを表します。
「無意味なこと」は、意味がない状況のいみがある表現です。
「無益なこと」は、利益が得られないことを示します。
「報いられないこと」は、善行の結果として得られるものがないとの意味です。
「仕方がないこと」は、不満足ではあるけれど諦めるしかないことの表現になります。
「手遅れなこと」は、しなければならない時期を逃してしまった様子を示す表現です。
ことの部分については、「状況」「もの」などに言い替えることもできます。
まとめ
まとめ
無意味や甲斐がないなど、様々なネガティブな状況を表すのが、「詮無いこと」なのでした。
しかしこれは古語の表現であるために、一般的に知られていなかったり、意味が通じないこともあることには気をつけたいところです。
また山口弁だと違う意味になることも、頭の片隅に入れてみてください。