「ご来場ありがとうございました」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

この記事では「ご来場ありがとうございました」について解説をします。

「ご来場ありがとうございました」とは?意味

「ご来場ありがとうございました」とは?意味

その場所に来てくれたことへのお礼の言葉です。

「ご来場」「来場」をその行為をする人へ尊敬の意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を表す形になります。

「来場」は、催し物、演劇、映画などが行われる会場に来ることです。

「ありがとう」はお礼を伝えるときの言葉です。

「ございました」「ございます」「た」からなっています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「た」はその事柄が過去に行われた意を表す語です。

「ご来場ありがとうございました」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご来場ありがとうございました」の使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、催し物などが行われる会場に来てくれたときに用います。

「ました」と過去を表す言い方をしているので、会場に来てもらってすぐではなく、催し物などが終わるときや、来てくれた人が帰るときに伝えます。

来てもらってすぐに伝えるならば、「ました」ではなく「ます」とします。

来場をしてくれたことは、催し物などを行う側としてはありがたいことです。

せっかく行うならば、多くの人に訪れてもらいたいでしょう。

わざわざ来てくれているので、そのことへお礼を伝えます。

どこに来るのかにあわせて言葉を選んでください。

「来場」は催し物や演劇などが行われる会場に来ることという意味です。

会合に訪れてくれたという場合は、「参加」「出席」などの言葉を使います。

「ご来場ありがとうございました」を使った例文や文章

「ご来場ありがとうございました」を使った例文や文章

・『本日はお忙しいところ、ご来場ありがとうございました』

「ご来場ありがとうございました」の返答や返信

「ご来場ありがとうございました」の返答や返信

その場にいる多くの来場者に向かって伝えている場合は、返答の必要はありません。

この言葉を伝えているということは、催し物などがそろそろ終わるということなので、すみやかに退場をします。

個人的にメールで伝えられたときは、連絡をくれたことへのお礼や、来場した感想などを伝えるとよいでしょう。

まとめ

まとめ

この言葉は、会場に来てくれた人へお礼を伝えるものです。

会場に来てくれたことは、催し物などを行う側としてはうれしいことです。

そのことへお礼を伝えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました