「汗顔の至り」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

不慣れな日本語に出会うと、その意味を知りたくなります。

「汗顔の至り」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。

「汗顔の至り」とは?

「汗顔の至り」とは?

汗顔の至りは「かんがんのいたり」と読みます。

汗顔とは汗をかいて、落ちつかない表情のこと。

転じて「とても恥ずかしく思うこと、居たたまれなく感じること」をいいます。

また「至り」「限界、極限、きわみ」を指します。

そのため「汗顔の至り」「恥ずかしさの限界」という意味になり「極めて恥ずかしいこと」をいいます。

合わす顔がない時の、心苦しい感情を例えた表現といえるでしょう。

「汗顔の至り」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「汗顔の至り」の使い方や使われ方、使うときの注意点

恥ずかしくて赤面する状況をあらわすのが「汗顔の至り」です。

じっとしても汗がふき出す、慌てふためいた心境を示しています。

謙遜として用いられているので、ビジネスシーンでは謝罪の場で用いられています。

顔から火が出るような間違いをした時に、取り入れていくと良いでしょう。

ただ「汗顔の至り」は繰り返し使うと、しつこく感じられます。

謝るべき場では、余計な言い訳をせずストレートに謝罪しておきましょう。

「汗顔の至り」を使った例文や文章

「汗顔の至り」を使った例文や文章

・『まさしく汗顔の至りでございます』
・『汗顔の至りです。誠に申し訳ございません』

「汗顔の至り」の類語や言い替え

「汗顔の至り」の類語や言い替え

似ている表現に「面目ない」があります。

「めんぼくない」と読み、こちらも恥ずかしい気持ちを示しています。

謝る時の言い方で、ひどい失敗をしてしまい、許してもらいたい時に使われます。

「面目ないです。

ごめんなさい」
がひとつの例です。

言い替えの表現に「弁解の余地もございません」「ご迷惑をお掛けいたしました」「こちらの不注意でございます。

誠に申し訳ございませんでした」
があります。

いずれもストレートな謝罪文になるので、清々しいお詫び文になっています。

ミスをお詫びする時に用いていきましょう。

まとめ

まとめ

「汗顔の至り」を解説しました。

気になる表現を正しく取り入れて、敬語の達人を目指していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました