「ご多用中のことと存じますが」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご多用中のことと存じますが」とは?
「ご多用中のことと存じますが」とは?
「多用」は「忙しい」ことを意味する言葉です。
「用事が多い」という言葉で構成されていることからも、言葉の意味を想像できるのではないでしょうか。
これに接頭語の「ご」を付与して「ご多用」とすれば、丁寧な言葉でにできます。
また、「存じます」は、「存ずる」に丁寧語の語尾である「ます」を付与したものです。
そして「存ずる」は「思う」を意味する謙譲語です。
謙譲語は、自分の行動を低く表現することで、相手に敬意を示す表現技法です。
これらのことから、「忙しいとは思うが」という内容を、敬語で丁寧に表現したのが「ご多用中のことと存じますが」だと言えるのです。
「ご多用中のことと存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用中のことと存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用中のことと存じますが」をビジネスで使用する場合、どんな使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが顧客と面会したいと考えました。
しかし、その相手はなかな忙しく、会議の日程を調整するのが大変でした。
そのため、まずはメールで候補日を提示して、相手の反応を待つことにしたのです。
このような場合には「ご多用中のことと存じますが、ご検討よろしくおねがいいたします」と記載するとよいでしょう。
これにより、相手が忙しい状況の中で、面会のお願いすることを、申し訳なく思っている様子で伝達できるのです。
この言葉を使用する場合は、接続のしかたに注意しましょう。
「ことと」や「ことかと」など、同じようで違う接続方法があるのです。
どれを使っても間違いではありませんが、それぞれにニュアンスやリズムがことなります。
文章全体の印象に合わせて、上手に使い分ける必要があるのです。
「ご多用中のことと存じますが」を使った例文
「ご多用中のことと存じますが」を使った例文
「ご多用中のことと存じますが」を使った例文を挙げます。
例文のように、何かのお願いと組み合わせて使用するのが、一般的な使い方だと言えます。
・『ご多用中のことと存じますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします』
・『ご多用中のことと存じますが、何卒お願い申し上げます』
・『ご多用中のことと存じますが、あらためて対応くださいますよう、お願いいたします』
「ご多用中のことと存じますが」の類語や敬語での言いかえ
「ご多用中のことと存じますが」の類語や敬語での言いかえ
「ご多用中のことと存じますが」の類語や敬語を解説していきます。
「ご多用中のことと存じますが」の類似表現
「ご多用中のことと存じますが」の類似表現
「ご多用中」の類似表現には、「ご多忙中」があります。
どちらも「忙しい中」を示す言葉ですので、大差なく利用できる類語だと言えます。
「ご多用中のことと存じますが」の敬語表現
「ご多用中のことと存じますが」の敬語表現
「ご多用中のことと存じますが」を別な方法で敬語表現するとどうでしょう。
たとえば「ご多用中のことかと存じ上げますが」と、より丁寧な表現にすることが可能です。
まとめ
まとめ
このように「ご多用中のことと存じますが」は、忙しい相手に何かを頼む場合の前置きフレーズです。
ビジネスでも頻繁に使用されるものなので、おぼえておくとよいでしょう。