人格や振る舞いを評価する表現は多々あり、「高慢な態度」というフレーズもそれに該当するものです。
今回はこのフレーズについて解説いたします。
「高慢な態度」とは?
「高慢な態度」とは?
「高慢」は「こうまん」と読み、意味は「うぬぼれ、おごり高ぶっていること」です。
最近の言い方では「上から目線」という方がわかりやすいかもしれません。
さて、「高慢な」は形容動詞「高慢だ」の連体形ですので、後に続く名詞や名詞的用法の言葉を修飾する機能があり、「おごり高ぶっている」や「上から目線の」という意味になります。
「態度」については、「物事や人に対した時に、ある人物の考えや感情が、言葉や動作や表情として現れるもの」という意味です。
つまり、「高慢な態度」としての意味は、「おごり高ぶった振る舞い」や「上から目線の言動」と言えます。
「高慢な態度」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「高慢な態度」の使い方や使われ方、使うときの注意点
基本的にある人物に対して批判的な文脈の中で使用されます。
例えば、有権者をバカにするような言動をする政治家に対し、「あの政治家は高慢な態度で気に食わない」などと用います。
「あの店は、見た目で客を判断するような高慢な態度を取る店員がいる」と言った表現もあり得るでしょう。
その他の用法としては、客観的な態度の状態の説明として用いる場合も当然考えられます。
「高慢な態度は、人望を失うことにつながる」や「彼は高慢な態度を取る人を嫌う」と言った形がこれに該当します。
「高慢な態度」を使った例文や文章
「高慢な態度」を使った例文や文章
それでは、上記以外に考えられる例文を挙げてみましょう。
・『社長の高慢な態度は、部下の離反を招いた』
・『彼の異常なプライドの高さが、他人に対する高慢な態度に繋がりかねない』
・『高慢な態度は慎む必要がある』
「高慢な態度」の類語や言い換え表現
「高慢な態度」の類語や言い換え表現
「高慢な」の類語としては、「思い上がった」や同じ意味の「不遜な」「ふそんな」などがまず考えられます。
他には「人を見下した」や既出の「おごり高ぶった」などでも代用可能です。
一方「態度」については、「姿勢」「しせい」や「振る舞い」などで言い換えできます。
以上のことから、「高慢な態度」の言い換え表現としては、「不遜な振る舞い」や「人を見下した姿勢」などが候補となります。
まとめ
まとめ
「高慢な態度」とは、「おごり高ぶった言動や仕草または表情」という意味です。
人を批判する内容の中で使われることが多いものの、態度の単なる客観的な表現として用いられることもあります。