社会に出れば必ずと言っていいほど存在しているのが、「残念な人」です。
自分自身が残念人だと、自覚がある人もいるかも知れません。
これは悪いイメージがある表現ですが、そうとは言い切れない意味があります。
残念な人の本来の意味や、使い方などを確認してみましょう。
「残念な人」とは?
「残念な人」とは?
何かの良い所を備えているのに、ある難点が目立つせいで、評価や印象がネガティブに傾いてしまっている人のことです。
「残念な人」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「残念な人」の使い方や使われ方、使うときの注意点
会社や学校などには、長所があるのに目立つ難点を持って、残念な印象になっている人がいます。
その人について「残念な人」だと言い表すことができるでしょう。
残念な人の難点は様々にあり、いつも不機嫌、自己中、見下す、謝らない、嘘ばかり、他人を認めない、ミスが多いなどがあります。
この表現を使う場合は、「あの人は」などと誰が残念なのか示すことが可能です。
「仕事はできるのに」と長所も併せて言うと、単なる悪口を回避できます。
また残念な人にならないよう、注意する意味で使うことも可能です。
ただし残念な人は基本的に善悪両方を持ち合わせるので、ネガティブだけに囚われないことが重要と言えます。
また「残念」の本来の意味だけで捉えると、残念な人の本質を言い表せないことに気をつけてください。
そして「あなたは残念な人だ」と言えば、トラブルになることにも注意しましょう。
「残念な人」を使った例文や文章
「残念な人」を使った例文や文章
・『あの方は仕事は意外とできるのに、ちょっと残念な人なんです』
・『改善しないと残念な人になるので気をつけてください』
「残念な人」の類語や言い替え
「残念な人」の類語や言い替え
「素直ではない人」は、考え方などがまっすぐにならない人のことです。
「根性が曲がった人」は、性質や性格が真っ直ぐではない人を表します。
「へそ曲がり」としても、心がまっすぐではない人の呼び方です。
「ひねくれ者」は、性格が歪んでいる人を表します。
「癖のある人」は、一般から外れた性質や傾向を持っている人のことです。
「天邪鬼」は、ことごとく他人に逆らう態度を見せる人を意味しています。
「偏屈」は、性格がねじけた頑固な人のことです。
まとめ
まとめ
良い所はあるのに難点が強くてネガティブに見られる人が、「残念な人」なのでした。
つまり残念な人とは、善悪両面を備えていることを念頭に置く必要があるでしょう。
「ひねくれ者」など色々な表現もあるので、場合によっては言い換えてみてください。