日本語の表現にはさまざまなものがありますが、言葉で表すことが難しい雰囲気や空気感に関する表現も多々あります。
今回の「風情溢れる」というフレーズもその典型例と言え、これより解説いたします。
「風情溢れる」とは?
「風情溢れる」とは?
「風情」は「ふぜい」と読みますが、「ふうじょう」とそのまま読むことも稀にあるようですので、他人が口にしても決して間違いではないことだけは覚えておきましょう。
意味は「上品な味わい」です。
しかしこれでもややわかりにくいので、もう少々踏み込むと、「どことなく上品さが感じられる様」や「落ち着いた美しさを感じさせる様」といった意味になります。
「溢れる」は「あふれる」と読み、意味はそのまま「満ちている状態」ですので、「風情溢れる」で「上品さや落ち着いた美しさに満ちた」というフレーズになります。
また、どちらかと言えば新しいモノよりも一定の古さがある、もしくは感じさせるものの方が適合する表現と言えるでしょう。
「風情溢れる」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「風情溢れる」の使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズが使われるのは、対象となるモノから文化的な雰囲気を感じられた場合です。
かなり抽象的な表現ですので、景色や建物などの街並み、更には工芸美術品に至るまで使用の対象はかなり広くなります。
具体的には、「江戸時代から続く風情溢れる街並み」や「風情溢れる装飾が施された器」などが使用例となります。
主観によってかなり影響される言葉ですので、使用対象に「上品さ」や「美しさ」または「一定の年月」といった条件が満たされていれば、使用には概ね問題ありません。
「風情溢れる」を使った例文や文章
「風情溢れる」を使った例文や文章
それでは、上記以外で考えられる使用例を挙げてみましょう。
・『風情溢れる内装』
・『風情溢れる庭園』
「風情溢れる」の類語や言い換え
「風情溢れる」の類語や言い換え
「風情」の類語としては、「上品で美しい」という意味の「風流」「ふうりゅう」や、「物事から感じられる味わいや美しさ」という意味の「趣」「おもむき」が挙げられます。
「溢れる」については、既出の「満ちた」や「量的に多い」という意味の「富んだ」で代用可能です。
よって、「風流に満ちた」や「趣に富んだ」がこのフレーズの言い換え表現候補となります。
まとめ
まとめ
「風情溢れる」とは、「上品な美しさ」や落ち着いた美しさに満ちた」という意味です。
主観に依存する表現ではありますが、基本的に新しいモノにはあまり使わないようにしましょう。