この記事では「ないです」について解説をします。
「ないです」の敬語での表現
「ないです」の敬語での表現
敬語にすると「ありません」となります。
「ない」を丁寧な表現にしたものが「ません」です。
「ません」には打消しの意があります。
物事が存在するという意味の「ある」を「ません」で打ち消しているので、「ありません」は「ない」という意味になります。
「ない」を丁寧にして、その後に「です」を続けて、「ませんです」とはいいません。
また、「ある」の意の丁寧語が「ございます」なので、「ございません」という言い方もあります。
「ありません」よりも「ございません」の方が丁寧です。
「ないです」を敬語で言い換えた場合の使用例
「ないです」を敬語で言い換えた場合の使用例
『この程度では壊れることはありません』
『相違ありません』
「ないです」を敬語で言い換えた場合の使い方
「ないです」を敬語で言い換えた場合の使い方
何かが存在しないことを表して用います。
何がないのかをこの前に述べます。
たとえば、「問題ありません」という使い方をします。
これは、解決すべき事柄や厄介な事柄は存在しないという意味になります。
ただし、これだけだと本当に厄介な事柄は存在しないのか信用してもらえない可能性があるので、そうだといえる理由を述べるとよいでしょう。
たとえば、何度も確認をしているので問題ないといえる、今仕事はこの段階まで進んでいて順調なので問題ないといったことです。
「ません」は打消し表現です。
丁寧な表現なのですが、伝える事柄や言い方によっては相手を否定しているように感じられるので、注意が必要です。
相手を否定しているような印象を与えないために、クッション言葉を使うとよいでしょう。
クッション言葉には、気遣いを示したり、物事を柔らかく伝えたりする働きがあります。
「申し訳ありませんが」「恐れ入りますが」などのクッション言葉があります。
何を伝えるかによって使うクッション言葉が変わるので、状況にあわせたものを使いましょう。
いろいろ覚えておくと、状況にあわせて使い分けることができます。
まとめ
まとめ
この言葉を敬語にすると「ありません」「ございません」となります。
何が存在しないのかをこの前に述べて使われます。