「共有してほしい」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

この記事では「共有してほしい」について解説をします。

「共有してほしい」の敬語での表現

「共有してほしい」の敬語での表現

「共有していただきたいです」となります。

「共有」は一つのものを二人以上でともに持つことをいいます。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んである行為をさせる、自分にとって得となる事柄を他人から受けるという意味があります。

「たい」は話し手の希望を表す語です。

「共有してほしい」を敬語で言い換えた場合の使用例

「共有してほしい」を敬語で言い換えた場合の使用例

『○○を共有していただきたいです』

「共有してほしい」を敬語で言い換えた場合の使い方

「共有してほしい」を敬語で言い換えた場合の使い方

この言葉は、一つのものを二人以上でともに持つときに用います。

話し手側と聞き手がともに持つときに使われることが多いです。

話し手以外の人、たとえば聞き手とその職場の人などにともに持って欲しいときにも使われます。

たとえば、話し手の方からある事柄を伝えたとします。

その事柄は、知らせを受けた人だけでなく、同じ職場の人にも伝えてもらいたいです。

一人で持つのではなく、他の人たちにも情報を持ってもらいたいのです。

その際にこのように表現をします。

この言葉だけでは何をともに持つのかわからないので、この前にともに持って欲しいものを伝えます。

あれ、それではなく、具体的にその事柄をあげましょう。

この言葉とともにクッション言葉を使うと柔らかな表現になります。

クッション言葉には、物事を柔らかく伝えたり、気遣いを示したりする働きがあります。

一言添えるだけで印象が変わります。

「恐れ入りますが」など一言添えてみてください。

そして、押しつけないことも大切です。

自分がともに持って欲しいからといっても、相手にとってそれは負担となることもあるでしょう。

そういった点に気を配りたいものです。

まとめ

まとめ

この言葉は、あるものをともに持ってもらいたいときに用いるものです。

丁寧に表現をした方が、相手に嫌な思いをさせません。

頼み事をするときには言葉遣いに気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました