この記事では「ご講義いただきありがとうございます」について解説をします。
「ご講義いただきありがとうございます」とは?意味
「ご講義いただきありがとうございます」とは?意味
講義をしてくれたことへの感謝の言葉です。
「ご講義」には、学問の方法や成果、研究対象などについて、わかりやすく説明をするという意味があります。
「ご」は他人の行為を表す語について、その人に対して尊敬の意を表すものです。
「いただき」は、話し手や動作を受けるものにとって恩恵になることを他人から受ける意です。
この場合は、講義をするのは聞き手、恩恵を受けるのは話し手になります。
「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表す語です。
「ます」は敬意を表します。
「ご講義いただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご講義いただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、講義をしてくれた人に対して感謝の気持ちを伝える際に用います。
相手を敬う表現をしているので、目上の人に対して述べても失礼ではありません。
講義をしてもらった後に用いるもので、講義の前には用いることは少ないです。
お礼は、できるだけすぐに伝えることが望ましいです。
講義の場合は、それが終わったときに伝えてもよいでしょう。
メールで伝える場合には、当日中にメールをすることが望ましいです。
定型文を使うことは控えましょう。
定型文はきれいな形で文章が書かれていますが、形だけお礼を伝えておけばいいように感じられ、感謝の気持ちが伝わりにくいです。
定型文は参考程度にとどめ、自分の言葉で書くようにしましょう。
自分の言葉の方が気持ちが伝わります。
その際に、講義の感想を伝えるとよいでしょう。
講義の感想を伝えられるということは、講義をきちんと聞いていたということです。
感謝の気持ちだけでなく、話を聞いていたことも伝わります。
「よろしく」の気持ちを伝えると、次につながる可能性があります。
「ご講義いただきありがとうございます」を使った例文
「ご講義いただきありがとうございます」を使った例文
・『本日は、ご講義いただきありがとうございます』
「ご講義いただきありがとうございます」の返答や返信例
「ご講義いただきありがとうございます」の返答や返信例
講義についての感想や、感想を伝えてくれたことへのお礼などを返します。
講義を行った場所でお礼を述べられたなら、その場で返答をします。
メールの場合は、メールが届いた翌日までに返答をするとよいでしょう。
時間が経ちすぎると、相手は返答がないものだと思ってしまいます。
まとめ
まとめ
この言葉は、講義をしてくれた人に対して感謝の気持ちを伝えるときに用います。
言葉はお礼を伝えるものであっても、気持ちが伴わないと感謝が十分に伝わりません。
メールの場合は自分の言葉で書くなどをして、気持ちも伝えれば、聞き手はまた力になりたいと思ってくれるかもしれません。