「抜苦与楽」はどんな意味を持つ言葉なのでしょうか。
今回は、「抜苦与楽」の意味を解説します。
「抜苦与楽」とは?意味
「抜苦与楽」とは?意味
「抜苦与楽」とは、「全ての命あるものに対し苦しみを取り除き安楽を与えること」を意味する言葉です。
「抜苦与楽」の概要
「抜苦与楽」の概要
仏教における慈悲の働きを解説する言葉で、慈悲とは何かを具体的に説明しています。
仏教では慈悲という言葉が頻繁に使われますがそれは「抜苦与楽」つまり「慈悲をかける相手が今抱えている苦しみを様々な方法で取り除き心安らかにいられる楽を与えること」が仏教が説く慈悲にあたります。
「抜苦与楽」のうち苦しみを取り除くことを意味する「抜苦」が悲に、薬を与えることを意味する「与楽」が慈に当たります。
本来は仏や菩薩が命あるものに対して行う救済や救いを意味しますが、現在の仏教では人が人に対して行う慈悲の行為も「抜苦与楽」に含めています。
仏の教えとして実践すべき行為の一つであり強制されるものではなく自ら進んでやるべき行動です。
「抜苦与楽」の言葉の使い方や使われ方
「抜苦与楽」の言葉の使い方や使われ方
『抜苦与楽で人々を救う』
『貧しい人に施しを与える行為は正しく抜苦与楽を実践している』
まとめ
まとめ
「抜苦与楽」はあまり耳慣れない言葉ですが仏教では大切な教えであり人として進むべき正しい道を指し示しています。
ビジネスのスピーチなどに使われることもあるので意味を覚えておきましょう。