「顔が利く」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「顔が利く」の意味を分かりやすく説明していきます。

「顔が利く」とは?意味

「顔が利く」とは?意味

「顔が利く」の読みは「かおがきく」で、「信用や権力があり、相手に多少の無理がとおること」を意味する慣用句です。

「顔が利く」の概要

「顔が利く」の概要

「顔が利く」における「顔」は、身体に一部の「顔」ではなく、「その人の評判や名声」との意味です。

また、「利く」とは、「十分に能力を発揮すること」の意味です。

従って、「顔が利く」「信用や権力があり、相手に多少の無理がとおること」の意味となるのです。

この慣用句を「顔が効く」と表記されているのを見かけることがありますが、これは誤りです。

「効く」「効き目があることや、効果があること」「薬が効く」等と使われ、「利く」の方は「顔が利く」の他に、「気が利く」「口を利く」等と使われます。

同音異義語ですが、何となく意味も似ており、間違いやすいので注意が必要です。

また同じ意味の慣用句としては、「顔が広い」と言う言葉もあります。

「顔が利く」の言葉の使い方や使われ方

「顔が利く」の言葉の使い方や使われ方

・『彼はこの業界では顔が利く有名人です』
・『彼は地元の名士で、多方面に顔が利きます』

まとめ

まとめ

「顔が利く」とは、「信用や権力があり、相手に多少の無理がとおること」を意味する慣用句です。

タイトルとURLをコピーしました