「太鼓判を捺す」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「太鼓判を捺す」の意味を分かりやすく説明していきます。

「太鼓判を捺す」とは?意味

「太鼓判を捺す」とは?意味

「太鼓判を捺す」とは、「確実に保証する」ことを意味します。

「太鼓判」とは大きな判のことです。

「判」は、保証する場合に用いられる道具なのです。

また、「捺す」「おす」と読み、「押す」と同じ意味で使用できます。

「捺印」のように、印鑑や判を「おす」場合に使用できる表記でもあります。

「太鼓判を捺す」の言葉の使い方や使われ方

「太鼓判を捺す」の言葉の使い方や使われ方

たとえば、先輩があなたに相談してきたとします。

新しい方針を考えたので部長に報告しようとしていたのです。

そして、報告する前に、あなたに意見を聞いてきたのです。

このような場合に、「部長は、先輩の方針に太鼓判を捺すでしょう」と述べるとよいでしょう。

これにより、確実に保証するということを、的確な言葉で言い換えできるのです。

「太鼓判を捺す」の例文

「太鼓判を捺す」の例文

「太鼓判を捺す」を使った例文を挙げます。

・『太鼓判を捺すのには十分な精査が必要です』
・『部長が太鼓判を捺すのであれば問題ないでしょう』
・『この件でしたら、誰かが太鼓判を捺すまでもありません』

まとめ

まとめ

このように「太鼓判を捺す」は、「確実に保証する」ことを意味する言葉です。

様々な場面で使用できる言葉なので、上手に活用するとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました