この記事では「私の一存では決めかねます」について解説をします。
「私の一存では決めかねます」とは?意味
「私の一存では決めかねます」とは?意味
私だけの考えでは決めることはできません、という意味です。
「私」は話し手のことを指しています。
「一存」は自分だけの考えという意味です。
他の人の考えは入っていない、私だけの考えを意味しています。
「決め」は「決める」のことで、確かでなかったものをはっきりさせる、決定するという意味です。
「かねます」は、~しようとしてできない、~することが難しいという意味になります。
動詞の連用形について使われる形です。
「決め」は「決める」の連用形です。
「ます」は敬意を表します。
「私の一存では決めかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「私の一存では決めかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手だけでは決められないときに述べるものです。
重要な事柄の決定の際や、話し手の立場が低いときに用いられることが多いです。
たとえば、ある製品を導入しないかと他社から提案されたとします。
この製品に魅力を感じ、ぜひとも導入したいとは思うのですが、話し手だけの考えで決めるわけにはいきません。
製品を導入するかは、上の者と相談をして決める必要があります。
そういったときに、断るためにこの言葉を用います。
「かねます」は~しようとしてできないという意味です。
つまり、「決めかねます」は「決められません」と言い換えることができるのです。
しかし、「ません」という打消しの意の言葉を用いると、相手を否定しているように感じられてしまいます。
一方、「かねます」の場合は否定の語を使っていないので、「ません」という表現よりも穏やかな印象になります。
「申し訳ありませんが」などクッション言葉を使うと、さらに穏やかに伝えることができます。
「私の一存では決めかねます」を使った例文
「私の一存では決めかねます」を使った例文
・『申し訳ありませんが、私の一存では決めかねます』
「私の一存では決めかねます」の返答や返信例
「私の一存では決めかねます」の返答や返信例
この人だけでは決められないので、別の人に話しを通してもらうか、別の人に対応を代わってもらうかします。
別の人に相談することができないと言われてしまった場合は、「あなたの申し出は受け入れられません」と断っていることになります。
その場合は、あきらめる、または無理に要望を通すなどの対応の仕方が考えられます。
無理に要望を通せば、こちらの望み通りになるかもしれませんが、相手との関係に影響を与える可能性があります。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手だけの考えでは決められないときや、何かを断るときに用います。
立場が下の者が得に使う言葉です。
「ダメです」「無理です」と断るよりも、こういった言葉の方が穏やかに断ることができます。