この記事では、「ゴッパー」の意味や使い方を分かりやすく説明していきます。
「ゴッパー」とは?意味
「ゴッパー」とは?意味
1966年に登場した「ゴッパー」は、“SM58”(エスエム58)の通称として呼ばれています。
デファクトスタンダードであるダイナミック型であり、マイクロホンとして歌手が歌うときに選ばれていたマイクです。
丸みのあるウィンドスクリーンが個性的であり、音響に優れており、持ち歩いても壊れにくい丈夫さが受けて人気がありました。
「ゴッパー」の概要
「ゴッパー」の概要
大規模のステージでもいい音で声を拾う「ゴッパー」は、ロールオフ調整によって音が100Hz以下になると感度を落として最適な集音や拡声を繰り広げられるマイクです。
横方向から音が入り込んで声の邪魔にならないように、不要なノイズをカットする工夫がされています。
形式はムービングコイル型になり、単一指向性であり、感度は-54. 5dB・1. 85mV/Paです。
「ゴッパー」の使い方や使われ方
「ゴッパー」の使い方や使われ方
質量は298gと軽いのがゴッパーの特徴でもあり、直径51mmで全長が162mmの存在感があるマイクです。
「輸入されたゴッパーの直径が2インチと日本人には少し大きいサイズだった」のですが、そこがいいと放送局では積極的に採用されました。
「落としても耐えられる頑丈なゴッパー」はステージを駆け回るバンドマンにも愛用されたマイクです。
まとめ
まとめ
安く買えるのに、ぶつけられても壊れにくい「ゴッパー」はスクリーンが簡単に交換できます。
技術者にも選ばれて、現在でも(株)ヒビノが正規で輸入しているほど長く愛用されています。