「プライマリーバランス」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

「プライマリーバランス」とは何を指す言葉なのでしょうか。

今回は、「プライマリーバランス」の意味について解説します。

「プライマリーバランス」とは?意味

「プライマリーバランス」とは?意味

「プライマリーバランス」とは、「行政の財政における税収と支出の収支」を意味する言葉です。

「プライマリーバランス」の概要

「プライマリーバランス」の概要

一般的に「プライマリーバランス」という場合は「国家財政における税収と歳出のバランス」の意味で使われますが、広義では県や市など地方自治体の財政も含みます。

国家財政は歳入と歳出によって成り立ち、国家の収入にあたる歳入は国民から納められる税金と国が利益にあたる国債によって賄われます。

歳出のうちどれだけの割合を税収が占めているかを示すのか「プライマリーバランス」です。

歳出の全てを税収で賄う、つまり国債発行がゼロで税収と歳出が一致している状態を「プライマリーバランスが均衡している」と表現します。

税収が歳出を上回っていれば「プライマリーバランス」は黒字、下回っていれば赤字になります。

企業や家計の財政では黒字が好ましい状態ですが、通貨発行権を持つ国家の財政においては必ずしもそうとは言えません。

プライマリーバランスが黒字ということは市中に供給される貨幣量が少なく、有効需要の創出にとってマイナスの影響をもたらします。

効果が長期的に発展し続けるためには調整可能な範囲で「プライマリーバランス」を赤字化し、一定量の国債を発行し市場に通貨を供給し続けるのが望ましいとされています。

まとめ

まとめ

「プライマリーバランス」はマクロ経済で必ず登場する用語です。

国家財政を家計に例えると理解はしやすいものの誤解も増えるのでそのような解説を聞くときは注意してください。

タイトルとURLをコピーしました