この記事では「足をお運びいただき」について解説をします。
「足をお運びいただき」とは?意味
「足をお運びいただき」とは?意味
わざわざ来てくれてという意味です。
「足をお運び」は「足を運ぶ」を敬意を表す言い方にしています。
意味は、あることのためにわざわざ目的の場所に行くです。
来てくれるという意味ではなく、自分の方から目的の場所に行くことをいいます。
「お」は動詞の連用形について、その下に「いただく」を添えた形にすると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言うものになります。
この場合は、目的の場所に行くということを相手にしてもらっています。
そのことをへりくだって表現しています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。
「足をお運びいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「足をお運びいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある場所にわざわざ来てくれた人に対して述べるものです。
たとえば、話し手側の会社で会合を開くとします。
この会合には他社の人も出席します。
他社の人には、わざわざ話し手側の会社に来てもらうことになります。
そういったときに、わざわざ来てくれた人に対してこのような言葉を述べます。
「いただき」は「くださり」と表現することもあります。
「お運びくださり」とすると、その動作をする人に対して尊敬の意を表す言い方になります。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「くださる」を添えた形にすると、その動作をする人に対する尊敬の意を表す言い方になるのです。
「いただき」の後にはお礼の言葉が続きます。
ある場所に行くために、車や電車などを使い時間をかけています。
そして、来てくれたことが話し手にとって恩恵になっています。
そういった手間をかけてくれていることや、恩恵を受けていることに対して、お礼を伝えます。
「足をお運びいただき」を使った例文
「足をお運びいただき」を使った例文
・『足をお運びいただき、ありがとうございます』
「足をお運びいただき」の返答や返信例
「足をお運びいただき」の返答や返信例
何の目的でその場所に行ったのかによって、返答の内容が多少変わります。
相手に会えたことがうれしい場合は、その気持ちを伝えるとよいでしょう。
会えてうれしいといわれて嫌な気持ちになる人はいないはずです。
親しい人なら雑談をすることもあります。
会合などの集まりの場合は、大勢に向かって述べられることがあります。
その場合は返答をする必要はありません。
まとめ
まとめ
この言葉は、わざわざ来てくれた人に対して述べるものです。
時間も労力も使ってわざわざ来てくれており、それが話し手にとって恩恵になっているので、後にはお礼の言葉が続くことが一般的です。