「お力添えできれば幸いです」という文は正しい敬語なのでしょうか?
どんな場面で使う語句なのでしょうか。
意味や使い方などを解説していきます。
「お力添えできれば幸いです」とは?
「お力添えできれば幸いです」とは?
「お力添え」は、「おちからぞえ」と読み、助ける、サポートする、協力するという意味の「力添え」に「お」を頭に付け丁寧表現にしたものです。
ここで、注意が必要なのは「力添え」という言葉は、自分がする行為ではなく、「人から助けてもらう」場合に使用する言葉であるということです。
ですから、「お力添えできれば幸いです」という表現は誤りということになります。
自分が助けることを伝える場合は「お力になれたら」「お力になれるならば」とするのが正しい敬語となります。
後半の「できれば」は「できるのであれば」という仮定を示しています。
「幸いです」は、「しあわせです」「うれしいです」という意味です。
以上から、「お力添えできれば幸いです」は、敬語として誤りであり、相手に対して「力になることができるならば幸せです」ということを伝えるのであれば、「お力になれたら幸いです」という語句が正しい敬語となります。
「お力添え」という言葉を使用するのは、「お力添えをいただきたく存じます」や「お力添えのおかげです」など、相手に助けてもらうことを依頼したり、助けてもらったことを感謝する場合になります。
「お力になれたら幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お力になれたら幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
では、「お力になれたら幸いです」の正しい使い方について解説していきます。
「お力になれたら幸いです」は、相手に対して力になりたい、手助けをしたいということを伝えたいときに使われるフレーズです。
ビジネスシーンでは、ストレートな言い方よりもやんわりとソフトな言い回しが好まれる傾向があるため、このような形になります。
「お力になれたら幸いです」は、目上の人や取引先など社外の人に対して「私でよければ、協力できますよ」「お手伝いしますよ」という、自分側を下げて相手側を上げる表現でもあります。
「お力になれたら幸いです」を使用した例文
「お力になれたら幸いです」を使用した例文
『ご依頼いただいておりました件、承知いたしました。お力になれたら幸いです』
『私どもの製品が、お客様のお力になれたら幸いです』
「お力になれたら幸いです」の類語や言い替え
「お力になれたら幸いです」の類語や言い替え
では、「お力になれたら幸いです」の別表現にはどんなものがあるのでしょうか。
「お役に立てたら幸いです」「お役に立てて何よりです」「お役にたつことができて何よりです」などの言い替えが可能です。
まとめ
まとめ
「お力になれたら幸いです」は、相手に私でよかったらお手伝いしますよ、力になりますよということをへりくだって伝える言葉です。
「お力添え」という言葉は、自分がする行為には基本的には使用しないので注意しましょう。