「快刀乱麻を断つ」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「快刀乱麻を断つ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「快刀乱麻を断つ」とは?意味

「快刀乱麻を断つ」とは?意味

「快刀乱麻を断つ」「かいとうらんまをたつ」と読みます。

意味は「複雑な事柄をものの見事に処理することのたとえ」です。

内容が複雑で簡単に解決できない様なことを、さっさと判断して片付ける様子のことです。

くよくよ悩まずにその場で素早く判断して行動した結果、ズバッと問題を解決させる様子に使われます。

「快刀乱麻を断つ」の概要

「快刀乱麻を断つ」の概要

「快刀乱麻を断つ」は中国の歴史的書物「北斉書(ほくせいしょ)」の一節に由来しています。

南北朝時代、北斉(ほくせい)の高祖である高歓(こうかん)が、自分の子供たちの判断力を試そうと思いました。

彼は子供たちにからまった麻糸のかたまりを渡して、元に戻す様に命じました。

他の兄弟たちが苦戦する中、次男の高洋(こうよう)が刀を抜き、からまった麻糸のかたまりをバッサリと斬って「乱れたものは斬らなければならない」と言いました。

これに高歓は感心したことから引用される様になったのです。

「快刀乱麻を断つ」の言葉の使い方や使われ方

「快刀乱麻を断つ」の言葉の使い方や使われ方

「快刀乱麻を断つ」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『先輩がトラブルを、快刀乱麻を断つごとく解決する』
・『サーバーの不具合を、女性SEが快刀乱麻を断つ様に解決する』
・『腕利きの刑事が快刀乱麻を断つごとく事件を解決する』

まとめ

まとめ

今回は「快刀乱麻を断つ」について紹介しました。

言葉の意味を正しく理解して、必要に応じて使いこなせる様にしましょう。

タイトルとURLをコピーしました