この記事では、「鼬ごっこ」の意味を分かりやすく説明していきます。
「鼬ごっこ」とは?意味
「鼬ごっこ」とは?意味
「鼬ごっこ」は「いたちごっこ」と読みます。
意味は、「お互いがいつまでも同じことを繰り返していて、埒があかない様子」です。
解決すべき事柄がる時に、お互いが譲歩し合ったり、決定的なチャンスがあれば決着が付くのですが、どちらも態度を改める様子はなく同じことを繰り返すばかりで、事態が全く進展しない様子に使われます。
「鼬ごっこ」の概要
「鼬ごっこ」の概要
「鼬ごっこ」の由来は、古くからある子供の遊びにあります。
2人で「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら、お互いに手の甲をつねって自分の手をその上にのせることを交互に繰り返す遊びです。
とにかく素早く相手の手をつねる様子が、いたちやねずみの噛みつく様子に似ていることから名づけられました。
この遊びはやってはやり返すのできりがないことから、「いつまでも同じことを繰り返してけりが付かないこと」という意味で使われています。
「鼬ごっこ」の言葉の使い方や使われ方
「鼬ごっこ」の言葉の使い方や使われ方
「鼬ごっこ」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『警察と犯人が鼬ごっこを続ける』
・『ウィルスと人間との鼬ごっこが続く』
・『住民とゴミ捨てのルール違反者との鼬ごっこが続いている』
まとめ
まとめ
今回は「鼬ごっこ」について紹介しました。
言葉の意味を正しく理解して、必要に応じて使いこなせる様にしましょう。