「おいでくださいまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「おいでくださいまして」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「おいでくださいまして」とは?

「おいでくださいまして」とは?

「おいでくださいまして」は、来ていただきまして、という意味になる表現です。

謙譲表現になるため、その相手が来てくれたことに対してのお礼として使うことになり、この後に直接のそれになる「ありがとうございました」などと続けて用いられます。

ビジネスシーンでは、自社まで来てもらえた相手に対して「この度は遠いところをおいでくださいまして、ありがとうございます」のように用いられることが多く、このような使い方はプライベートでもまま見聞きします。

シチュエーションとして、相手にそのような手間を掛けさせてしまったという場合によく用いるものですが、新社屋が完成したので招待したといったような場合や、自社が主催の催事を行ったような時には、それに来てくれたこと自体を喜んで使うことがあり、「当社の新社屋落成にあたり、おいでくださいまして、感謝いたします」などと用いることができます。

「おいでくださいまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「おいでくださいまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「おいでくださいまして」は、少し崩せば先に挙げた「来ていただきまして」となります。

そちらでも丁寧な表現となっているため、無理にこの「おいでくださいまして」と使うこともありませんが、意味は同じでもこの表現にすることでその相手を立てることができ、敬意を払う意味にもなるため、プライベートなシーンでは目上の人が対象になる表現ですが、ビジネスでの他社に対してはそのようなことに関係なく用いることができます。

相手としても、来たことに対してこのように使われて悪い気がすることはなく、むしろ来てよかったと思ってもらえるために使うという側面も見え隠れする表現です。

文章で使うこともできるので、そちらでは後から「先日はおいでくださいまして、ありがとうございました」といったように使うことができます。

「おいでくださいまして」を使った例文

「おいでくださいまして」を使った例文

・『このような場所までおいでくださいまして、ありがとうございます』
・『当日は当社のブースまでおいでくださいまして、ありがとうございました』

「おいでくださいまして」の類語や言い替え

「おいでくださいまして」の類語や言い替え

・『お越しくださいまして』
こちらにしても意味は変わらず、謙譲表現になる点も一緒です。

よって、言い替え表現になり、使えるシチュエーションや相手も同様になります。

ビジネスシーンにおいてもどちらを使ってもほとんど変わることはありません。

まとめ

まとめ

「おいでくださいまして」は、その相手が来てくれたことへのお礼として使われる表現になります。

こんなところまで、お忙しい中といった文言をつけて使うことが多いですが、来てもらえたこと自体を喜んで使うこともでき、事後に文章で用いても構いません。

タイトルとURLをコピーしました