この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる言葉の「不手際」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「不手際」とは?
「不手際」とは?
「不手際」の読みは「ふてぎわ」で、「物事の処理のしかたや、物事をたくみに処理すること」を意味する言葉の「手際」を、「不」で否定した言葉で、「手際が悪いこと」すなわち「物事を処理する方法や結果がまずいこと」を意味する言葉です。
「不手際」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「不手際」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ビジネスシーンにおいては、いくつかのシチュエーションで使われます。
まず、自分や自分の会社の処理のしかたが悪かったため、すなわち「不手際」により、トラブルや問題が生じたり、取引先の方や顧客に迷惑を掛けた際に謝罪する意味で「弊社の不手際により、ご迷惑をおかけして申し訳ございません」等と使われます。
また未経験のために、もしかしたら失敗や「不手際」なことが起きるかも知れないと、事前に謝罪しする意味で「なにぶんにも準備期間が余りにも短かったため、不手際があるかもしれませんが、ご容赦ください」等と使われることもあります。
また、「不手際」なことで、トラブルや取引先に迷惑を掛け、謝罪の後に再発防止に向けて、対策を考える際に、「なぜ、こんな不手際が生じたかの原因を明確にし、その対策を講じる必要がある」と、客観的な言葉として使われることもあります。
この言葉は、会話で口頭や電話で使われることもありますし、手紙やメール等でも使われます。
ビジネスにおいては、「不手際」なことが起きないことがベストですが、人間が行う行為にパーフェクトはなく、ミスを犯すこともあります。
そんな時に、この「不手際」との言葉を上手に使って、迷惑を掛けた方の気持ちが少しでも和らげることに、心がけたいものです。
「不手際」を使った例文
「不手際」を使った例文
・『弊社の不手際により、多大なるご迷惑をお掛けしたことを、心からお詫び申し上げます』
・『初めてのイベントのため、万が一不手際が生じました場合は、ご容赦願います』
・『先日の不手際がなぜ生じたかの原因究明を行い、再発防止策を講じることが重要です』
「不手際」の類語や言い換え
「不手際」の類語や言い換え
「不手際」の類語としては、「手抜かり」や「手落ち」や「落ち度」や「不始末」や「遺漏(いろう)」等が挙げられます。
まとめ
まとめ
「不手際」とは「物事を処理する方法や結果がまずいこと」を意味する言葉です。
この言葉は、「不手際」を謝罪する際や、「不手際」が起きるかも知れないと、先に容赦をお願いする際、そして「不手際」の再発防止策を議論する時の客観的な言葉として、ビジネスシーンで、しばしば使われる言葉です。