この記事では、ビジネスメール等でしばしば使われる表現の「末筆ながら」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「末筆ながら」とは?
「末筆ながら」とは?
「末筆ながら」における「末筆」の読みは「まっぴつ」で、「文章、特に手紙の末尾にしるす文言」を指す言葉です。
「末」の漢字には「終わりや、最後」の意味があり、「筆」の漢字には訓読みの「ふで」が示すように、昔の唯一の筆記具である「筆」の意味があります。
また、「ながら」は接続助詞で「動作や状態が並行して行われること」の意味や、「~にもかかわらずや、~ではあるが」の意味や、「ある状態のままであること」等の意味を持つ言葉です。
「末筆ながら」では、二番目の意味の「~にもかかわらずや、~ではあるが」の意味で使われています。
従って、「末筆ながら」は「最後ではありますが」と言った意味になります。
「末筆ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「末筆ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「末筆ながら」は、本来は最初に伝えるべき挨拶の言葉を最後に書くことから、この「末筆」との言い回しが使われます。
一般的には、手紙やメール等の文書の最後に、「末筆ながら」に続けて、相手の健康を祈ったり、相手を気遣う文言が綴られます。
この表現は、日々のビジネスライクなメール等で使われることは少なく、例えば定年退職された方に、長年のご指導に対する感謝の気持ちを伝える場合等、非常にお世話になった方に、心を込めたお礼の手紙やメールをする際に使われる言葉であり、それを含めた文言です。
この「末筆ながら」に続ける後ろの文章を敬語表現にすれば、目上の人に使うことも可能ですが、より丁寧な表現としたい場合には「末筆ではございますが」との表現が使われます。
もちろん、「末筆ながら」や「末筆ではございますが」との言葉は、「末筆」の意味からして、話し言葉として使われることはありません。
「末筆ながら」を使った例文
「末筆ながら」を使った例文
・『末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます』
・『末筆ながら、今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします』
「末筆ながら」の類語や言い換え
「末筆ながら」の類語や言い換え
「末筆ながら」の言い換えとしては、「終わりに」や「最後に」、また少し丁寧な表現では「終わりになりましたが」や「最後になりましたが」等が使われます。
この言い換え表現の場合は、手紙やメールだけでなく、パーティー等の挨拶の文言として使うことも出来ます。
まとめ
まとめ
「末筆ながら」は「最後ではありますが」と言った意味の言葉で、その後ろに相手の方の健康等を気遣う言葉を添えて使われます。
この言葉と、それに言葉を添えた挨拶文は、「末筆」の意味からして、口頭で使われることはなく、手紙やメールで使われる言葉です。