ここでは「余寒厳しき折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「余寒厳しき折」とは?
「余寒厳しき折」とは?
「余寒厳しき折」は、季節の挨拶表現の1つです。
冒頭の挨拶文を作るための表現となっており、「余寒」は暦の上で「立春」を過ぎた後の寒さのことを表す言葉として使われているため、その「立春」になる毎年2月4日頃から、それ以降のまだ寒いという時期に用いられます。
いつ頃まで使うことができるのかといった明確な基準はないため、概ね2月末までがその時期になります。
それは、まだ寒さが厳しいと表しているため、実際に暖かくなってきた頃に使うべきではないからです。
この使える期限については2月の間はまず暖かく感じることはないと考えてのことですが、2月中であっても暖かく感じられるようになった場合には実際と見合わなくなってしまうため、この表現はあまり用いない方が無難です。
「余寒厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「余寒厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「余寒厳しき折」は、文章専門の表現となっており、先のように冒頭の挨拶文をこの表現から始めるという用い方になります。
ビジネスシーンで使う時には、「余寒厳しき折、貴社におかれましてはご清祥のことと存じます」のような用い方になり、この場合、まだ寒さが厳しい中ですが、貴社の皆様はご健康で過ごされていることだと思っていますといったように解釈されます。
ビジネス以外でも手紙を出し合う仲などでの挨拶文に使われており、そちらでは相手の身体を気遣う表現を続けて使うことが多いです。
その時には冒頭で使うだけでなく、文末の締めになる文章中で用いても構わず、以下の例文のように、この前に「まだまだ」とつけて使うこともできます。
「余寒厳しき折」を使った例文
「余寒厳しき折」を使った例文
・『余寒厳しき折、貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
・『まだまだ余寒厳しき折、どうぞお身体を大切に過ごされてください』
「余寒厳しき折」の類語や言い替え
「余寒厳しき折」の類語や言い替え
・『余寒の節』
よく似た形の季節の挨拶表現で、「余寒厳しき折」と同様に2月に使われるもので、その言い替えになります。
このような「折」や「節」で終わる挨拶表現は全て文章専門となるため、こちらも口語で使われることはありません。
まとめ
まとめ
「余寒厳しき折」は、暦では春の訪れを表現する「立春」を過ぎてもまだ寒さが続いているという意味で用いられる挨拶表現です。
その「立春」になる2月4日頃からまだ寒いと感じる2月中が使うのに適している時期となっており、ビジネスではそのような寒さの中でも貴社は益々繁栄していると思っているといったような挨拶文を作って使うのが通常です。