「お手を煩わせてしまい」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お手を煩わせてしまい」について解説をします。

「お手を煩わせてしまい」とは?意味

「お手を煩わせてしまい」とは?意味

手間をかけさせてしまい、という意味です。

「お手」は、相手を敬ってその手をいう語です。

この場合の「手」は、手間、手数という意味になります。

体の一部の手という意味ではありません。

「煩わせ」は、面倒をかける、苦労をかけることをいいます。

「せ」は、相手に何かをやらせる意です。

「しまい」「しまう」のことで、そうするつもりはないけれど、結果的にある事態が現実となる意を表します。

この意味では「転んでしまう」のような使い方をします。

「お手を煩わせてしまい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お手を煩わせてしまい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に手間をかけさせたとき、手間をかけさせるときに用います。

たとえば、依頼をするときです。

頼まれた側は、やるべきことが増える、つまり手間が増えることになります。

それに対しての気遣いや申し訳ないという気持ちを、このような言葉で伝えます。

依頼をするときの前置きとして用いるものです。

謝罪の際にも用いることができます。

手間のかかることをやらせられた方は、迷惑に感じているかもしれません。

たとえば、ある事柄を間違えてしまい、それを直すために他の人たちに協力してもらったとします。

間違いをしたために、他の人たちの負担を増やしてしまったのです。

迷惑となることをしてしまったので、謝罪をすることが望ましいです。

その際に、この言葉とともにおわびの言葉を伝えます。

感謝の気持ちを表すときにも使えます。

他人が手間をかけてくれたことで、何かを成し遂げることができたとします。

他人の力があったからこそできたことです。

こういった、力を貸してくれたことに対して、お礼を伝える際に用います。

「お手を煩わせてしまい」を使った例文

「お手を煩わせてしまい」を使った例文

・『お手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした』

「お手を煩わせてしまい」の返答や返信

「お手を煩わせてしまい」の返答や返信

手間をかけさせたことを気に病んでいるようなので、「気にする必要はない」という意を伝えるとよいでしょう。

依頼の場合は、引き受けることができる、できないを答えます。

引き受けられないときは、「無理です」とだけ伝えるのではなく、理由も伝えることが望ましいです。

納得してもらえるような理由を伝えましょう。

感謝の気持ちとともに伝えられることもあります。

何かを成し遂げることができた場合ならば、よろこびの気持ちを伝えるとよいでしょう。

成功をよろこんでもらって、嫌な気持になる人は少ないです。

まとめ

まとめ

この言葉は、聞き手に手間をかけさせるときや、手間をかけさせてしまったときに用います。

依頼、謝罪、感謝の場面で用いられているものです。

タイトルとURLをコピーしました