「お持ちいたします」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「お持ちいたします」とは?
「お持ちいたします」とは?
この言いまわしは、動詞「持つ」の連用形「持ち」に丁寧の意を表わす接頭辞「お(ご)」を付けた「お持ち」と「する」の謙譲の意の「いたします」を組み合わせたフレーズです。
「お持ちする」というフレーズだけでも謙譲語として成立し、この語句をより丁寧な言い方にした「お持ちいたします」としても同様となります。
この2つはどちらも正しい用法です。
「お持ち」は相手の持つ動作や持っている状態のことを丁寧に言った語句です。
例えば、「切符はお持ちですか」「お持ちでない方」などと使用します。
一方「お持ちいたします」は謙譲の意を表わし、相手の荷物を持ってあげるという意味になります。
接客業や来客時の案内時によく使われている語句です。
この言いまわしのビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしのビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言いまわしは目上の人やお客様を案内したり出迎えたりする際によく使われる語句です。
例文として、「お荷物をお持ちいたします」「私がその荷物をお持ちしましょうか」といった使い方になります。
なお、この例文はこのフレーズを「持つ」という意味で使った場合のことを表わしていますが、上述した通り、その他に「持っていく」という意味も持っています。
その場合の例文としては「あとでパンフレットをお持ちいたします」などがあります。
この言いまわしの正しい敬語表現
この言いまわしの正しい敬語表現
この言いまわしは「お持ちする」に「いたします」が付いていて二重敬語ではないかと思われがちですが、二重敬語ではありません。
上述した通り、「持つ」の謙譲語が「お持ちする」で、この語句をさらに丁寧な表現にしたのが「お持ちいたす」です。
「いたす」も謙譲語なので通常であれば二重敬語となりますが、「お~いたす」形式の表現方法は慣例化した敬語として用いても問題ないとされています。
よって、「お持ちいたします」は「お~いたす」が謙譲の意で、「ます」が丁寧の意となる正しい敬語の表現となります。
この言いまわしを使った例文
この言いまわしを使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『お荷物をお持ちいたします』
・『私がその荷物をお持ちしましょうか』
・『あとでパンフレットをお持ちいたします』
この言いまわしの類語や言い替え
この言いまわしの類語や言い替え
このフレーズに類似した語句や言い替えの一例を紹介します。
・『持参いたします』
「お持ち」は「持参」に言い替えられます。
ただし、この場合の「持参」は「持っていく」の意に限定され、「持つ」の意は無いので注意してください。
まとめ
まとめ
このフレーズは正しい敬語の表現のため、使用に問題ありません。
ただし、「持つ」と「持っていく」の2つの意を持っていますので使い分けに注意してください。