ここでは「差し支えありません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「差し支えありません」とは?
「差し支えありません」とは?
「差し支えありません」は、問題はないという解釈で使われている表現です。
「午後からでしたら何時に来ていただいても差し支えありません」と用いた時には、午後からであれば何時に来ても問題はないと言っていることになり、「それを持っていなくても特に差し支えありません」とした時には、それがなくても特に問題はないと伝えています。
「差し支え」という表現が“都合が悪い”という解釈になりますが、そうではないという使い方になっており、そこから問題はないと使える表現となっています。
口語、文書を問わず、ビジネスシーンではメールでもよく用いられており、後ろに「か」とつけると疑問系になるので、何かについて問題はありませんかという意味になります。
「差し支えありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「差し支えありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「差し支えありません」は、丁寧に見える表現ながら、実はそうでもなく、他社や目上の人に使うにはあまり向いていません。
そのような時には「差し支えございません」と敬語表現にした形にして用いるのがよく、こちらであれば誰に対して使っても失礼になることはありません。
問題がないという意味になるため、そのまま「問題ありません」、「問題ございません」と使うこともでき、後者は普通に丁寧な表現としてビジネスユースできる表現です。
それを少し堅くしたものがこの「差し支えありません」という形だと考えるとよく、後ろに「が」とつけるとそうではあるものの、という使い方をすることができ、そちらにした「基本的には差し支えありませんが、場合によっては少々不都合が生じるかも知れません」のような用い方もまま見聞きします。
「差し支えありません」を使った例文
「差し支えありません」を使った例文
・『こちらではなく、そちらを選んでいただいても差し支えありません』
・『この仕事は明日に持ち越しても差し支えありませんか』
「差し支えありません」の類語や言い替え
「差し支えありません」の類語や言い替え
・『支障ありません』
この「支障」は「差し支え」と同義語になる言葉のため、この表現を使っても意味は一緒です。
丁寧にする場合も同様に「支障ございません」とすればよく、どちらでもほとんど変わらない使い方ができます。
まとめ
まとめ
「差し支えありません」は、問題はないと堅く伝えることになる表現になります。
類語の「支障ありません」と共にビジネスシーンでは後ろを「ございません」として用いられることが多く、その後に「か」とつけると疑問形に、「が」とすればそうではあるがという意味で使うことができます。