「差し支えなければで構いません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「差し支えなければで構いません」について解説をします。

「差し支えなければで構いません」とは?意味

「差し支えなければで構いません」とは?意味

問題がなければでよい、支障がないようであればで構わない、という意味です。

「差し支え」には、都合がよくない事情、不都合な事柄という意味があります。

具体的な何かを指すのではなく、あいまいに表現するときに用います。

「なければ」は、ないと仮定する意を表します。

「ば」が仮定の意を表す語です。

「構い」「構う」のことで、支障が生まれるという意味です。

「ません」は丁寧な打消しの語になります。

「差し支えなければで構いません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「差し支えなければで構いません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に支障がないならば、何かをして欲しいときに述べるものです。

相手の事情に配慮して、何かをお願いするときに用いることがあります。

たとえば、こちらがある企画の案を提出したとします。

しかし、この案は否定されてしまいました。

なぜダメなのか理由は伝えてもらえませんでした。

理由もなく否定されては納得できません。

そこで、その理由を尋ねてみることにしました。

しかし、否定をするときに理由を伝えなかったのは、何らかの事情があるからと考えられます。

そこで、相手の事情に配慮をして、この言葉を使用します。

電話番号や住所などを尋ねるときに用いられることもあります。

電話番号などの個人情報は、教えたくないという人もいます。

その事情に配慮をして、教えてくださいとお願いをする前にこの言葉を使用します。

何をして欲しいのかは、この言葉の前あるいは後に伝えます。

また、「差し支えなければ、お教えくださいますか」のような言い方もできます。

「なければ」の後に、こうして欲しいということを伝えるのです。

「差し支えなければで構いません」を使った例文

「差し支えなければで構いません」を使った例文

・『差し支えなければで構いません。その時の状況を詳しく教えていただけますか』

「差し支えなければで構いません」の返答や返信

「差し支えなければで構いません」の返答や返信

何を頼まれたのかによって、返答の内容が変わります。

何かを教えて欲しいと頼まれたときは、問題がないならば教えます。

これをやってくださいとお願いされたときは、それを引き受けることができる、できないを答えます。

支障があるようならば、断って構いません。

その場合、相手の気持ちに配慮をして「申し訳ありませんが」など一言添えるのが望ましいです。

断る理由を伝えた方が、無理であることを納得してもらえます。

まとめ

まとめ

この言葉は、相手の事情に配慮をして何かをお願いするときに用います。

「無理に行わなくてよい」という意味合いを持っている言葉です。

無理強いしているのではないので、相手は断りやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました