この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「拝命いたしました」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「拝命いたしました」とは?
「拝命いたしました」とは?
「拝命いたしました」のフレーズを、言葉毎に分解し、その意味や品詞の構成などを少し詳しく説明します。
まず最初の「拝命」は「任命を受ける」ことを意味する言葉で、謙譲語です。
その後の「いたしました」は「する」の丁寧語(謙譲語Ⅱ)表現の補助動詞で、聞き手や読み手に対して敬意を示す表現です。
そこに丁寧語の「ます」と過去形表現とする「た」が付けられたものです。
従って、「拝命いたしました」とは、「任命を受けた」との意味の敬語表現となります。
「拝命いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「拝命いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「拝命いたしました」は先に説明した通り、謙譲語+丁重語+丁寧語で構成されたフレーズの敬語表現で、二重敬語ではなく正しい敬語です。
「拝命いたしました」のフレーズがビジネスシーンで使われるのは、社内での昇進や異動の挨拶の場面です。
例えば、「この度、部長を拝命いたしました」等と使われます。
このフレーズは、社内で使うべきフレーズで、社外の人に自分が「任命を受けたこと」を話す場合には、使うべきではありません。
「拝命」との謙譲語は、自分が遜ることで誰かをたてる言葉ですが、そのたてる相手はあくまで社内の任命権を持った偉い方です。
従って、自社の偉い人たてる言葉を使ったフレーズを社外の方には使うべきではないのです。
社外の方に事実を伝えたい場合には、「任命されました」や「任命を受けました」と表現すべきです。
「拝命いたしました」を使った例文
「拝命いたしました」を使った例文
・『この度、当営業所の所長を拝命いたしました〇〇です。皆さんと共に頑張っていく所存です』
・『この度、〇〇課長の異動に伴い、私が課長を拝命いたしました。これからも変わらず宜しくお願いいたします』
「拝命いたしました」の類語や言い替え
「拝命いたしました」の類語や言い替え
「拝命」の類語としては「任される」や「仰せつかる 」や「引き受ける」等が挙げられます。
従って、「拝命いたしました」は、「任されました」や「仰せつかりました 」や「引き受けました」と言い換えることが出来ます。
また、この「拝命いたしました」のフレーズに似た表現として、「拝命を賜る」や「拝命を受ける」や「拝命承る」や「拝命される」等とのフレーズを使う方が見受けられますが、これらは全て、二重敬語や二重表現に当たり、いずれも間違った日本語表現となり、言い換えとして使わぬよう注意が必要です。
まとめ
まとめ
「拝命いたしました」とは、「任命を受けた」との意味の敬語表現です。
このフレーズは、あくまで社内で使うべき言葉で、社外の人への説明では使うべきでないフレーズです。