この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「釈然としないのですが」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「釈然としないのですが」とは?
「釈然としないのですが」とは?
「釈然としないのですが」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。
最初の「釈然」の読みは「しゃくぜん」で、「迷いや疑いが晴れる」ことを意味する言葉です。
次の「しない」は前の言葉を否定する言葉なので、「釈然としない」で「迷いや疑いが晴れずに、もやもやする」との意味になります。
この後の「ですが」は接続詞の「だが」の丁寧な表現です。
従って、「釈然としないのですが」は「迷いや疑いが晴れずに、もやもやしているが」と言った意味の丁寧な表現となります。
「釈然としないのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「釈然としないのですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「釈然としないのですが」のフレーズは、ビジネスシーンでは「相手の主張や言動に筋が通らない点があったりして、納得できないや、受け入れられない」と言った意味で使われます。
このフレーズを前置きにして、疑問を正したり、反論したりする言葉が続けられます。
「釈然としないのですが」のフレーズは、丁寧な表現ですが、内容的に上司や取引先の方等の目上の人に使うのは不適切とされています。
ビジネスマンは人事異動に関して、仲間内で「今回の人事異動は、釈然としない」等と愚痴や陰口にこのフレーズを使いますが、この際の表現を上司等に直接ぶつけるのは失礼と言えるのです。
疑問や反論があるなら、「理解いたしかねる点があるのですが」や「承服いたしかねる点があるのですが」と真正面から問い質すべきと言えます。
「釈然としないのですが」を使った例文
「釈然としないのですが」を使った例文
・『本年の経営方針には、攻めの姿勢が全くなく、釈然としないのですが、どう思いますか』
・『取引先のA社が、弊社ではなくB社の製品をなぜ選定したのか釈然としないのですが、課長はその理由をいかがお考えでしょうか』
「釈然としないのですが」の類語や言い換え
「釈然としないのですが」の類語や言い換え
「釈然としない」の類語としては、『納得できないこと』を意味する「腑に落ちない」や、「疑いの気持ちが残ること」を意味する「疑念が残る」や、「はっきりしないこと」を意味する「判然としない」や、「何となくしっくりこない」ことを意味する「違和感がある」や、「理解や納得ができず不明点があること」を意味する「疑問を感じる」等が挙げられます。
従って、「釈然としないのですが」は、これらの類語に「のですが」を付けることで、言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「釈然としないのですが」は「迷いや疑いが晴れずに、もやもやしているが」と言った意味の丁寧な表現です。