「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでも見聞きする事がある「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の言葉の意味や使用時の注意点等を解説致します。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

お引き立てを賜りますようお願い申し上げますは、おひきたてをたまわりますようおねがいもうしあげます、と読むのが正解な言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば判明する事ですが、引き立てるや重用する等の意味を持っているお引き立ての文字に、もらうの謙譲語表現である賜りますようの文字を加え、お願いしますを丁寧に表現したお願い申し上げますの文字を付け足す事により完成した言葉となっています。

故にお引き立てを賜りますようお願い申し上げますは、重用してくれるようにお願いします、という意味を示すのです。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

お引き立てを賜りますようお願い申し上げますは、引き立ててもらえる様にお願いします、という意味の言葉として使われています。

とはいえ最初の言葉が、引き立てではなく、わざわざお引き立てと敬意を込めて表現されている事から分かる様に、かなり丁寧な言い回しが駆使されている言葉となっているのです。

そのため、部下の様な立場が下の人物に用いてしまうと、大仰過ぎて不自然な表現となるので注意しなければなりません。

目下の相手ではなく、上司や取引相手といった敬意を表すべき目上の相手に対して使用すべき言葉となっています。

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

・『旧年中は、大変お世話になりました。本年も変わらずお引き立てを賜りますようお願い申し上げます』

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信

「お引き立てを賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信

お引き立てを賜りますようお願い申し上げますは、引き立てて欲しい相手に対して、その様にお願いする言葉として利用されているのです。

ただし、お引き立てや賜ります、といった表現を見れば分かる様に、かなり丁寧な言い回しが駆使された言葉となっています。

なので使うべき相手というのは、気遣いが必要な目上の相手であり、大切な取引相手や上司といった人物を挙げる事が可能です。

つまりは、このお引き立てを賜りますようお願い申し上げますの言葉に、返答や返信をするのは立場的には上となる人物であるケースが多くなっています。

だからこそ返答や返信例としては、これからも宜しく、といった言葉が想定されるのです。

まとめ

まとめ

お引き立てを賜りますようお願い申し上げますは、贔屓してくれる様にお願いします、といった意味合いを丁寧な言い回しで表現した言葉となっています。

もっとも敬意を込めた言い回しである事から、部下の様な目下の相手に使うのは大袈裟過ぎて相応しくありません。

敬いや気遣いが必要となる、上司や取引相手等の目上の相手に対して利用すべき言葉です。

タイトルとURLをコピーしました