ここでは「お耳に入れる」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お耳に入れる」とは?
「お耳に入れる」とは?
「お耳に入れる」は、教えておくべきと思った内容を伝える時に使われます。
具体的には、「耳に入れるべきと思われるお話があるのですが」などという用い方になり、この時には知っておいて悪いことはない話がありますという解釈になります。
単に伝えるという意味ではなく、こっそりと教えるというニュアンスで用いられるため、内緒の内容ということが多くなり、「お耳に入れておきたい」という形でもよく使われています。
この形の場合、「少しお耳に入れておきたい話があるのですが」と用いると先の使い方と同様の解釈になり、内緒で教えておきたいことがあるという意味でビジネスシーンでも使うことができます。
口語でそのまま相手にその内容と共に伝えるだけでなく、文章でこれは(内緒で)教えておきたいという内容を伝える時にも問題なく使える表現です。
「お耳に入れる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お耳に入れる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お耳に入れる」は、これは教えておいた方がいいと思ってその内容と共に使う表現です。
ですが、それを伝えられた方が必ずしも聞いておいてよかったということになるとは限りません。
つまり、余計なことだといったケースもあるので、このように思われるかは内容次第になります。
この「耳に入れる」という表現は別の使い方もあり、ここで紹介している内緒の話という意味ではなく、覚えておいて欲しいという解釈で「これは必ず耳に入れておいて」といったような用い方をされることがあります。
よって、「お耳に」と使うのと少し意味が変わるので、この使い方も合わせて覚えておくといいでしょう。
ビジネスでもそちらで用いられていることが少なくなく、そちらでは基本的に自分と同格、または立場が下になる相手に対して使います。
「お耳に入れる」を使った例文
「お耳に入れる」を使った例文
・『お耳に入れるべきと思ってお伝えしたいことがあります』
・『お耳に入れる方がいいと思うお話があるのですが、よろしいでしょうか』
「お耳に入れる」の類語や言い替え
「お耳に入れる」の類語や言い替え
・『お知らせする』
こちらでも知らせておきたい、そうするべき内容があるという使い方になるため、「お耳に入れる」という形の言い替え表現になります。
ですが、内緒の内容だというニュアンスが多少薄くなるため、その性質が高い内容になる時にはあまり向いていません。
まとめ
まとめ
「お耳に入れる」は、内緒で伝えておきたい内容があるという時に使われる表現です。
必ずしも内緒の内容である必要はありませんが、そのニュアンスが多分に含まれることになるので、ごく一般的なことを伝えるためにはあまり用いられず、ここだけの話という時などに使われることが多くなっています。