「お誘いいただきありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お誘いいただきありがとうございます」について解説をします。

「お誘いいただきありがとうございます」とは?意味

「お誘いいただきありがとうございます」とは?意味

一緒に行動するようにすすめてもらったことへのお礼の言葉です。

「お誘い」「誘う」を相手を敬う表現にしたものです。

「誘う」には、一緒に物事をするようにすすめるという意味があります。

「誘う」の連用形が「誘い」です。

「お」を動詞の連用形につけて、その下に「いただく」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

「ありがとうございます」は、感謝しているさまを表します。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「お誘いいただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お誘いいただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、目上の人が誘ってくれたときに用います。

親しい仲であれば、「誘ってくれてありがとう」のような言い方になります。

たとえば、「食事に行こう」と上司が声をかけてくれたとします。

一緒に食事に行くにしろ、行かないにしろ、声をかけてくれたのはありがたいことです。

声をかけてくれたのは、こちらを気遣ってくれているからといえるでしょう。

また、嫌っている人を誘うことはないので、嫌われていないともいえます。

このような場面で、お礼の言葉として用いるものです。

「いただき」の部分は「くださり」とすることもできます。

「いただき」の場合は、「誘ってもらって」という意味で、話し手側からの視点になります。

「くださり」の場合は、「誘ってくれて」という意味で、動作をする側からの視点になります。

どちらも敬意を表すものなので失礼にはなりません。

「お誘いいただきありがとうございます」を使った例文

「お誘いいただきありがとうございます」を使った例文

・『お誘いいただきありがとうございます。ぜひ、ご一緒したいです』

「お誘いいただきありがとうございます」の返答や返信

「お誘いいただきありがとうございます」の返答や返信

相手が誘いにのってくれるか、のってくれないかによって、返す言葉が変わります。

こちらの申し出を受け入れてくれた場合は、お礼を伝えるとよいでしょう。

こちらの申し出を受けてくれたのは、ありがたいことだからです。

断られた場合は、無理にすすめない方がよいでしょう。

事情があって断っているはずなので、相手の事情を理解するように努めます。

たとえば、飲みに誘って断られたとします。

相手は早く帰りたいのかもしれないし、お酒が苦手なのかもしれません。

無理に誘うと嫌な思いをさせてしまいます。

まとめ

まとめ

この言葉は、誘いを受けたときに用いるものです。

声をかけてくれたことはありがたいので、それに対してお礼を伝えています。

誘いにのる場合も、断る場合も用いることができる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました