この記事では「ご招待いただき」について解説をします。
「ご招待いただき」とは?意味
「ご招待いただき」とは?意味
招いてもらって、という意味です。
「ご招待」は「招待」を敬意を表す形にしたものです。
「招待」には、客として呼んでもてなすこと、催し物などに客として呼ぶこと、という意味があります。
客として来てもらうことをいう言葉です。
「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す言い方になります。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
話し手や動作の受け手にとって望ましい事柄を他人から受ける意を表します。
「ご招待いただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご招待いただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が招かれたときに用います。
招くのは聞き手、招かれるのは話し手側です。
招かれることが、話し手にとっての恩恵になっています。
望ましい事柄を受けたときには、お礼を伝えるようにします。
そのため、この後にはお礼の言葉が続きます。
他には「お招きくださり」という言い方もあります。
「招く」も「招待」と同じような意味で、客として呼ぶという意味があります。
「招き」は「招く」の連用形です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「くださる」を添えた形で、その動作をする人に対する尊敬の意を表します。
たとえば、このような場面で使用をします。
ある人から祝賀会の招待状をもらいました。
祝賀会に参加をすることになり、当日会場にでかけました。
この場所には、招待状を送ってくれた人がいます。
その人にあいさつをすることにしました。
その際に、この集まりに呼んでくれたことにお礼を伝えます。
そのお礼の際にこの言葉を用います。
「ご招待いただき」を使った例文
「ご招待いただき」を使った例文
・『ご招待いただき、ありがとうございます』
「ご招待いただき」の返答や返信
「ご招待いただき」の返答や返信
対面の場合は、あいさつの際にこの言葉を伝えられることがあります。
その場合は、こちらからもあいさつを返します。
また、わざわざ来てくれているので、それに対してお礼も伝えます。
時間を作って来てくれたのは、ありがたいことです。
これから催し物などが行われる場合には、これから行われる事柄について話しをすることもあります。
こちらが招待状をだし、それに対して「行きます」という返事をもらうときにも、この言葉が使われます。
この場合もお礼を伝えます。
当日について詳しい事柄を教えておいてもよいでしょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手側が招かれたときに用います。
客として呼んでくれたことに感謝を示すために、この後にはお礼の言葉が続きます。
他人の家に招かれたとき、催し物に招かれたときなどに用いることができます。