この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」とは?
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」とは?
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。
まず、「ご指導」は「目的や方向に向かって教え導くこと」を意味する「指導」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉で、次の「ご鞭撻」は、「努力するよう励ますこと」を意味する「鞭撻」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
ちなみに、「鞭」の漢字は「むち」の意味を持ち、「撻」の漢字には「打つ」との意味があることから、「鞭撻」の文字通りの意味は「むち打つこと」となり、そこから先の意味を持つ熟語となったものです。
また、次の「賜る」の読みは「たまわる」で、「もらう」の謙譲語です。
この「賜る」は、目上の人から厚意を受けるときによく使われる表現です。
そして、「ますよう」は丁寧語の「ます」に願望を示す「よう」が付けられた言葉です。
そして最後の「お願い申し上げます」は「お願いします」のかしこまった敬語表現です。
したがって、「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」とは、「教え導き、努力するよう励ましてもらえるようお願いします」との意味の丁寧な敬語表現となります。
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」は目上の人に対して、簡単に言えば「指導や励ましをお願いします」と伝えるフレーズです。
このフレーズは、非常にあらたまった表現であり、口頭で使われることはなく、一般的には社内の上司等に対するビジネスメールで使われるフレーズです。
特に挨拶メールにおける結びや締めの挨拶、また年賀状や暑中見舞いや寒中見舞いなどの結び挨拶としてよく使われるフレーズです。
意味は、先に記載した通りですが、実際には「これからもよろしく」と言った程度の意味を非常に丁寧に表現したフレーズだと言えます。
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
・『今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます』
・『今後ともより一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます』
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え
「ご指導ご鞭撻」の類語としては、「ご教示」や「ご指南」や「ご教授」等が挙げられます。
従って、「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」は、「ご指導ご鞭撻」の部分を類語に置き換えて、言い換えることが出来ます。
ただし、ニュアンスがそれぞれ違いますので、相手に応じて適切に使い分ける必要があります。
まとめ
まとめ
「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」とは、「教え導き、努力するよう励ましてもらえるようお願いします」との意味の丁寧な敬語表現です。