ここでは「いってらっしゃいませ」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「いってらっしゃいませ」とは?
「いってらっしゃいませ」とは?
「いってらっしゃいませ」は、その相手がどこかに行くのを見送る際に用いられます。
そのようなシチュエーションであればいつでも使うことができ、特に相手も選びません。
この形では丁寧過ぎるという時には最後の「ませ」をとって「いってらっしゃい」と使うとよく、少しフランクながら、こちらでもよく用いられています。
ビジネスシーンでは元の「いってらっしゃいませ」の方が合っており、上司や目上の人がどこかに出掛けるような際にこのように一声掛けるといった使い方がよく見られます。
そのような使い方しかしない表現なので、使われた側は特に何も考える必要はなく、それに対して返事をするとすれば「いってきます」、フランクに答えるなら「いってくる」などとなり、先の「いってらっしゃい」の形で使われた時にはその「行ってくる」がちょうど合っている返答です。
「いってらっしゃいませ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「いってらっしゃいませ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「いってらっしゃいませ」は、人を見送る際にのみ使われる表現ですが、そのような時に口語で使う以外に文章で用いることもできます。
その時にはどこかに行くことが分かっている人に対して、「それでは気をつけていってらっしゃいませ」のような使い方になり、ビジネスシーンでもこれから出張だというような相手によく使われています。
文章で表記する時には漢字にして「行ってらっしゃいませ」とするとよく、誰に対して使っても失礼になることはありません。
ですが、出掛ける相手にわざわざこのように伝える必要がない、むしろ伝えない方がいいという場合もあります。
それは、ただ家に帰るといったような時と、その本人にとって気が向かない外出になる場合です。
特に後者のケースでこう伝えてしまうと嫌味に聞こえてしまうため、それには注意が必要です。
「いってらっしゃいませ」を使った例文
「いってらっしゃいませ」を使った例文
・『現地は寒いと聞いているので、暖かい服装でいってらっしゃいませ』
・『しばらく会えなくなるのが残念ですが、気をつけていってらっしゃいませ』
「いってらっしゃいませ」の類語や言い替え
「いってらっしゃいませ」の類語や言い替え
・『どうぞお気をつけて』
この表現もどこかに行く相手を見送る挨拶として使うことができます。
そのまま言い替えになるので使い方も同様で、「いってらっしゃいませ」と合わせて「どうぞおきをつけていってらっしゃいませ」と用いることもできます。
この使い方はとても丁寧になりますが、少し仰々しくもなるため、通常はここまでにして使うこともありません。
まとめ
まとめ
「いってらっしゃいませ」は、どこかに行く相手に対して使われる挨拶表現です。
丁寧な形なので上司や目上の人を相手に使うことが多く、仲のいい間柄であれば、少し崩した「いってらっしゃい」の形で用いる方が向いています。