みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「皆様のご健康をお祈り申し上げます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」とは?
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」とは?
手紙や年賀状などにおいて、文章を締めくくる結びの挨拶としてとてもよく使われているのが、「皆様のご健康をお祈り申し上げます」です。
相手個人に向けたメッセージであったとしても、相手の大切な家族や友人も含めた表現で安全と健康を願う言葉を送ることで、精一杯の思いやりの気持ちを伝える事が出来るフレーズと言えます。
「皆様の」には、相手個人と周囲の人々を含めた意味合いがあり、「ご健康」は丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方となっています。
「お祈り申し上げます」は、接頭語「お」を付けた丁寧な言い方で、「申し上げます」は謙譲表現となっています。
つまり、「皆様のご健康をお祈り申し上げます」は、「相手とそのご家族や周囲の方々みんなが、安心と安全に包まれ、健やかに暮らせますように」といった願いが込められたメッセージです。
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」の使い方や注意点
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」の使い方や注意点
目上の相手に対しても失礼なく使える結びの挨拶として、「皆様のご健康をお祈り申し上げます」はとても重宝します。
丁寧表現と謙譲表現で成り立っているため、ビジネスシーンをはじめ、プライベートな場面でも活用できる言葉です。
この言葉を使う上での注意点としては、体調が優れない状況を分かっている場面では、使うべきではないことです。
例えば、相手が体調を崩してしまったことを知り、お見舞いのメッセージを送る場面などが該当するでしょう。
すでに健康状態に心配しているわけですから、この場合には、「どうぞお大事になさってください」とするのが思いやりの表現として相応しい言い回しになります。
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」の言い換え
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」の言い換え
・『皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます』
・『時節柄、ご自愛のほどお祈り致します』
・『お体を大切にお過ごしくださいませ』
・『くれぐれもお体にご留意ください』
こういった言い回しは、どの表現であっても相手への思いやりの言葉として伝えることが出来ます。
メッセージを受け取った側としても、穏やかで健やかな気持ちになることが出来るでしょう。
ひと工夫としては、文章の締めくくりの挨拶のきっかけとして「末筆ながら」や「最後になりますが」といった一言を添えると、流れの良い文章になりますので、参考になさってください。
まとめ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「皆様のご健康をお祈り申し上げます」は、手紙やメールにおいて、相手の健やかな暮らしを願う思いやりの言葉であることが分かりました。
“時節の挨拶”と上手く組み合わせられると、気の利いたメッセージとして伝えることが出来るでしょう。