この記事では「お使いいただければと存じます」について解説をします。
「お使いいただければと存じます」とは?意味
「お使いいただければと存じます」とは?意味
使ってもらえればと思う、という意味です。
「お使い」は「使う」を相手を敬う形にしたものです。
「使い」は「使う」を連用形にしたもので、物をある目的のために用いるという意味になります。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を続けた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「いただけ」は「いただく」のことです。
「ば」は仮定の意を表します。
「存じ」は「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。
「ます」は敬意を表します。
「お使いいただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お使いいただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が差し出す何かを相手に使って欲しいときに使用をします。
使うのは相手です。
「使ってもらえればよい」という意味で、使うように強制するものではありません。
使ってもよいし、使わなくてもよいという意味合いです。
無理やり何かをさせられると嫌な気持ちになります。
あることを行う・行わないというのを自分で選びたいのです。
この言葉のような伝え方なら強制しているのではないので、相手を不快にさせにくいです。
たとえば、粗品を渡したときにこの言葉を使用します。
Aさんは、他社のBさんと話し合いをしました。
その際にAさん側の企業が作っている粗品をBさんに渡しました。
これからも「よろしく」という意味と、日ごろの感謝の気持ちを込めて渡したものです。
使ってもらえればうれしいですが、使わなくてもよいという気持ちでいます。
そのような際にAさんからBさんに対してこのような言葉を伝えます。
「お使いいただければと存じます」を使った例文
「お使いいただければと存じます」を使った例文
・『こちらをお使いいただければと存じます』
「お使いいただければと存じます」の返答や返信
「お使いいただければと存じます」の返答や返信
こちらのことを思って何かを差し出してくれているので、それを使うにしても使わないにしてもお礼を伝えます。
使いたい場合は、それを使って構いません。
使わない場合は、どのようなものを差し出してきたのかによって対応の仕方が変わります。
粗品のような小さなものであれば、使わなくても受け取っておくとよいでしょう。
大きなものや、持ち帰らずその場で使うようなものなら、相手の好意に感謝を示しながら、あるものを使うのを断ります。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手が差し出す何かを相手に使って欲しいときに用います。
使わなければならないという意味ではなく、使ってもらえればうれしいけれど、使わなくてもよいという意味です。
落ち着けている印象を与えにくい言葉です。