「お教えいただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お教えいただきたく存じます」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「お教えいただきたく存じます」とは?

「お教えいただきたく存じます」とは?

「お教えいただきたく存じます」のフレーズを言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず最初の「お教え」「教え」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

また次の「いただきたく」「いただきたい」との意味で、「いただく」は助動詞で「もらう」の謙譲語で、「お~いただく」で典型的な敬語表現となります。

そして最後の「存じます」「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。

従って、「お教えいただきたく存じます」とは、「教えてもらいたいと思う」との丁寧な敬語表現となります。

「お教えいただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お教えいただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お教えいただきたく存じます」のフレーズは、上司や取引先の人等の目上の人に何かを教えて欲しいと、お願いする際によく使われる表現です。

少し改まった表現なので、口頭で使われることもありますが、ビジネスメールでの方が、よく使われるフレーズと言えます。

このフレーズでも、少し改まった表現ですが、ビジネスシーンではさらに改まった表現として、「お教え」に換えて「ご教示」を使い、「ご教示いただきたく存じます」とのフレーズがよく使われます。

「教示」「教え示す」ことなので「教え」と同じ意味となります。

「教示」「教え」と同じですが、その中でも「ちょっとした疑問点などを教えてもらうこ」とを指して使われます。

ちなみに、これに対して社内研修等の座学での体系的な「教え」に対しては「教授」との言葉が使われます。

「お教えいただきたく存じます」を使った例文

「お教えいただきたく存じます」を使った例文

・『A社の購買部門のキーマンをお教えいただきたく存じます』
・『新しいシステムの特徴をお教えいただきたく存じます』
・『御社の今後の生産見通しをお教えいただきたく存じます』

「お教えいただきたく存じます」の類語や言い換え

「お教えいただきたく存じます」の類語や言い換え

「お教え」の類語としては「ご教示」が最適で、先にも記したように、「ご教示いただきたく存じます」と言い換えることが出来ます。

また敬語表現の部分を換えて、「お教えいただければと存じます」「お教えいただけると幸いです」「お教えいただけますと幸いです」「お教えいただければ幸甚です」等と言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「お教えいただきたく存じます」とは、「教えてもらいたいと思う」との意味の、丁寧な敬語表現です。

ビジネスメール等では、敬語表現であると共に、改まった表現がよく使われ、このフレーズ以上に「ご教示いただきたく存じます」の方がよく使われています。

タイトルとURLをコピーしました