「お気持ち拝察いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「お気持ち拝察いたします」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「お気持ち拝察いたします」とは?

「お気持ち拝察いたします」とは?

「お気持ち拝察いたします」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

最初の「お気持ち」「心にいだく感情や心の状態」等を意味する「気持ち」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

また「拝察」「察すること」を意味する謙譲語です。

次の「いたします」「する」の謙譲語Ⅱ(丁寧語として扱われる)の「いたす」に丁寧語の「ます」が付けられたものです。

従って、「お気持ち拝察いたします」とは、「心の状態、心情を察します」との意味の非常に丁寧な敬語表現となります。

このフレーズにおいて、「拝察いたします」との表現が、二重敬語に当たると言う考え方もありますが、謙譲語+謙譲語Ⅱ(丁寧語扱い)+丁寧語の構成であり、典型的な二重敬語の謙譲語+謙譲語+丁寧語ではないので、二重敬語に当たらないとの考え方が、一般的になっています。

「お気持ち拝察いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気持ち拝察いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気持ち拝察いたします」のフレーズは、一般的に相手の方が不幸や困難な状況にある際に使われるフレーズです。

従って、このフレーズはデリケートな側面があり、使う際には注意が必要と言えます。

注意すべき点としては、第三者からの伝聞を根拠にしては使うべきでない点が挙げられます。

直接本人の口から聞かなければ、その人の本当の気持ちは容易に分かりませんし、万が一にも間違った伝聞なら取り返しがつかない失礼となってしまいます。

また、もちろんこのフレーズは、相手の方にお祝いごとや嬉しいことがあった場合には、絶対に使うべきではありません。

そうした場面で使うと、嫌みや皮肉と捉えられる可能性があり、失礼になってしまうからです。

「お気持ち拝察いたします」を使った例文

「お気持ち拝察いたします」を使った例文

・『お子様が突然の事故で怪我をされたとのこと、お気持ち拝察いたします』
・『奥様に先立たれ、ご主人やご家族の皆様がどんなにお辛いことか、お気持ち拝察いたします』

「お気持ち拝察いたします」の類語や言い換え

「お気持ち拝察いたします」の類語や言い換え

「気持ち」の類語としては「心中」が、また「拝察」の類語としては「お察し」が挙げられます。

従って、「お気持ち拝察いたします」「心中お察しいたします」と言い換えることが出来ます。

また、「いたします」の敬語表現は「申し上げます」に置き換えることも出来、「お気持ち拝察申し上げます」と言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「お気持ち拝察いたします」とは、「心の状態、心情を察します」との意味の非常に丁寧な敬語表現です。

タイトルとURLをコピーしました